目標設定と反省
2012年01月01日
明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
昨年はずっと思い描いていた独立を果たし、
素晴らしいお客様と
素晴らしいお仕事と
素晴らしい仲間と
素晴らしい思い出
に恵まれた最高の1年となりました。
これも一重に応援してくださった皆さまのおかげです。
本当に有難うございました。
本年もより多くの方々に
「この住まい環境と出会えて本当にうれしい!」
「視野が広がって人生が変わった!」
「かけがえのない友達と思い出ができた!」
「困ってることが解決できて助かった!」
と感動して頂けるようなシェアハウスをプロデュースしていきたいと思います。
何卒よろしくお願い致します。
【2011年の振り返り】
■シェアハウスプロデュース事業
下記4件を進行中。
★子育てを応援する家族向けシェアハウス(3月オープン予定)
http://colish.net/concepts/62
★都心でアウトドアを楽しめるシェアハウス(3月オープン予定)
http://colish.net/concepts/78
★海沿いのスローライフを楽しむためのシェアハウス
http://colish.net/concepts/57
★高齢者団地に新しい楽しみを提供するシェアハウス
http://colish.net/concepts/61
着々と実現に向けて進んでます。
特に子育て応援シェアハウスは1つ事例が出来れば一気に広がる手応えを感じています。
すでに2件目の話も具体化しつつあります。
■シェアハウス運営&集客コンサルティング事業
シェアハウス業界の大御所企業2社をお手伝い中。
現在の入居者様合わせて3000名の方々にもっと満足頂くこと、
表面的には見えづらい「人とのつながりのあたたかさ」という
シェアハウスの本当の良さをITでしっかり外に伝えていくことが、
シェアハウスのマーケットを広げてクライアントに貢献し、
より多くのお客様に喜んでもらえる道と考えてます。
■ITコンサルティング&システム開発事業
「ITを活用して会社や商品のファンを作っていきたい」という相談が起点となって、どんなサイトを作って、どうやって知ってもらって、どうやって届け続けて、どうやってファンになってもらうのか、というトータルコンサルティングをしています。
PRサイト、iPhoneアプリ、集客システム、業務システム、Facebookページなど、開発するシステムの実績も種類が豊富になりました。
他社では手に負えない難易度の高い案件、規模の大きな案件がございましたら、ご相談頂けますと幸いです。
昨年の一番の収穫は『良い循環』を作れたことです。
良いお客様と楽しい仕事をすることで良い結果が出て、
もっと大きな仕事を頂けたり、良いお客様を紹介して頂けたり、
といった好循環が回り始めました。
自分の意思で時間の使い方を決める中で、
短期的な売上よりも上記の循環を意識するようになって
大きく状況が変わったように思います。
本年の目標は
★プロデュース中のシェアハウスを含め年内に6件を実現させる
★プロデュースしたシェアハウスの入居者の方に最高に満足して頂く
★コンサルティングしているお客様の年商を6億UP
です。
経過はFacebookを中心に発信していきますので、よろしければ
http://www.facebook.com/masahiro.uchino
を登録頂けますとすごくうれしいです。
共感頂ける方ならお会いしたことない方でもウェルカムです♪
本年も何卒よろしくお願い致します。
昨年はずっと思い描いていた独立を果たし、
素晴らしいお客様と
素晴らしいお仕事と
素晴らしい仲間と
素晴らしい思い出
に恵まれた最高の1年となりました。
これも一重に応援してくださった皆さまのおかげです。
本当に有難うございました。
本年もより多くの方々に
「この住まい環境と出会えて本当にうれしい!」
「視野が広がって人生が変わった!」
「かけがえのない友達と思い出ができた!」
「困ってることが解決できて助かった!」
と感動して頂けるようなシェアハウスをプロデュースしていきたいと思います。
何卒よろしくお願い致します。
【2011年の振り返り】
■シェアハウスプロデュース事業
下記4件を進行中。
★子育てを応援する家族向けシェアハウス(3月オープン予定)
http://colish.net/concepts/62
★都心でアウトドアを楽しめるシェアハウス(3月オープン予定)
http://colish.net/concepts/78
★海沿いのスローライフを楽しむためのシェアハウス
http://colish.net/concepts/57
★高齢者団地に新しい楽しみを提供するシェアハウス
http://colish.net/concepts/61
着々と実現に向けて進んでます。
特に子育て応援シェアハウスは1つ事例が出来れば一気に広がる手応えを感じています。
すでに2件目の話も具体化しつつあります。
■シェアハウス運営&集客コンサルティング事業
シェアハウス業界の大御所企業2社をお手伝い中。
現在の入居者様合わせて3000名の方々にもっと満足頂くこと、
表面的には見えづらい「人とのつながりのあたたかさ」という
シェアハウスの本当の良さをITでしっかり外に伝えていくことが、
シェアハウスのマーケットを広げてクライアントに貢献し、
より多くのお客様に喜んでもらえる道と考えてます。
■ITコンサルティング&システム開発事業
「ITを活用して会社や商品のファンを作っていきたい」という相談が起点となって、どんなサイトを作って、どうやって知ってもらって、どうやって届け続けて、どうやってファンになってもらうのか、というトータルコンサルティングをしています。
PRサイト、iPhoneアプリ、集客システム、業務システム、Facebookページなど、開発するシステムの実績も種類が豊富になりました。
他社では手に負えない難易度の高い案件、規模の大きな案件がございましたら、ご相談頂けますと幸いです。
昨年の一番の収穫は『良い循環』を作れたことです。
良いお客様と楽しい仕事をすることで良い結果が出て、
もっと大きな仕事を頂けたり、良いお客様を紹介して頂けたり、
といった好循環が回り始めました。
自分の意思で時間の使い方を決める中で、
短期的な売上よりも上記の循環を意識するようになって
大きく状況が変わったように思います。
本年の目標は
★プロデュース中のシェアハウスを含め年内に6件を実現させる
★プロデュースしたシェアハウスの入居者の方に最高に満足して頂く
★コンサルティングしているお客様の年商を6億UP
です。
経過はFacebookを中心に発信していきますので、よろしければ
http://www.facebook.com/masahiro.uchino
を登録頂けますとすごくうれしいです。
共感頂ける方ならお会いしたことない方でもウェルカムです♪
本年も何卒よろしくお願い致します。
2011年11月12日
ここ半年の近況報告です
あまりにてんてこまいの忙しさになってしまいブログが放置状態でした><
ダイジェストでここ半年ほどの近況報告をさせて頂きます。
★シェアハウス運営会社を設立しました
2人でヒューマンノットという運営会社を立ち上げ、4物件を企画・運営・管理しました。
元麻布農園などコンセプト型のシェアハウスのプロデュースや、
ITを駆使してコミュニケーションインフラを構築したり、
ソーシャルメディアブランディングを実践できたのはとても貴重な経験でした。
★独立しました
9月よりシェアハウス事業とIT事業で独立しました。
『誰もが毎日をワクワクできる社会の実現』がミッションです。
休眠させていた『彩ファクトリー』の屋号で活動しています。
社会がもっと色鮮やかになるように、彩りを生み出し続けたい想いで名づけた名前です。
シェアハウス事業では、現在以下の3案件をプロデュースしています。
世の中に「住む+助かる+絆が生まれる」環境を様々なテーマで展開していく予定です。
▼子育て支援のためのシェアハウス
▼高齢者団地活性化のためのシェアハウス
▼湘南のスローライフを楽しむためのシェアハウス
IT事業ではPRサイト制作から業務システム開発、iPhoneアプリ開発、ソーシャルメディアブランディングの企画から実施まで、幅広くご相談を頂いてます。
新規見込み客へのアプローチをベストタイミングで可能とする
集客システムも自社開発し提供しています。
■住まい
シェアプレイス東神奈川から3月にコレクティブレジデンス菊名へ引越し、9月にコンフォートたまプラーザに引っ越しました。
コンフォートたまプラーザは140人という大きな規模のシェアハウスで、大きなキッチン、ラウンジはもちろんのこと、防音バッチリのシアタールームやダンスやヨガを楽しめる多目的スタジオ、静かに勉強や仕事ができるスタディルームなどなど、共用設備がとても充実しています。
何より住人専用のFacebookグループで活発にコミュニケーションができて、コミュニティを楽しむためのインフラが整備されているのが素晴らしいです。
外国人比率が30%で日常的に外国人の方と接することができるというのも英会話を身につけたい方にはたまらない環境だと思います。
運営しているオークハウスさんは120物件を運営する
業界最大手の老舗企業なのですが、良心的な価格設定と
しっかりした運営体制で非常に固定ファンの多い会社です。
普段の情報発信なのですが、FacebookとTwitterは日常的に使っていますので、そちらでつながって頂けるとすごくうれしいです。
私は会ったことがなくても共感頂ける方であれば喜んで承認していますので、気軽に友達申請してくださいませ^^
▼Facebookはコチラ
▼Twitterはコチラ
ちなみに、過去のTwitterのログがコチラにまとまっているので
そちらをご覧頂けると、過去の生活が綴られております^^
ソーシャルメディアに慣れるとなかなかブログから遠ざかってしまいがちなのですが、ブログも大きなトピックごとには書いていきたいと思います。
シェアハウスというワードの認知はここ数年でかなり広まりましたが、人と人がつながることで生まれるプライスレスな価値の部分はまだまだ十分に伝わっていないもったいない状況です。
今後も1体験者として、1ファンとして、その部分を発信していきたいと思います。
半年間で自分の想像をはるかに越える程、状況が変化しました。
その原動力には常にソーシャルメディアがありました。
「自分はこう思う!こうしたよ!次はこうしたい!」を発信し続けることで、ひょんなところから協力者が現れ、様々なミラクルなことを現実にしてくれています。
心から感謝しながら、与えられたチャンスをまっとうしていきます。
必ず世の中に笑顔が生まれるところまでやりきってみせます。
それでは今後ともよろしくお願い致します^^
ダイジェストでここ半年ほどの近況報告をさせて頂きます。
★シェアハウス運営会社を設立しました
2人でヒューマンノットという運営会社を立ち上げ、4物件を企画・運営・管理しました。
元麻布農園などコンセプト型のシェアハウスのプロデュースや、
ITを駆使してコミュニケーションインフラを構築したり、
ソーシャルメディアブランディングを実践できたのはとても貴重な経験でした。
★独立しました
9月よりシェアハウス事業とIT事業で独立しました。
『誰もが毎日をワクワクできる社会の実現』がミッションです。
休眠させていた『彩ファクトリー』の屋号で活動しています。
社会がもっと色鮮やかになるように、彩りを生み出し続けたい想いで名づけた名前です。
シェアハウス事業では、現在以下の3案件をプロデュースしています。
世の中に「住む+助かる+絆が生まれる」環境を様々なテーマで展開していく予定です。
▼子育て支援のためのシェアハウス
▼高齢者団地活性化のためのシェアハウス
▼湘南のスローライフを楽しむためのシェアハウス
IT事業ではPRサイト制作から業務システム開発、iPhoneアプリ開発、ソーシャルメディアブランディングの企画から実施まで、幅広くご相談を頂いてます。
新規見込み客へのアプローチをベストタイミングで可能とする
集客システムも自社開発し提供しています。
■住まい
シェアプレイス東神奈川から3月にコレクティブレジデンス菊名へ引越し、9月にコンフォートたまプラーザに引っ越しました。
コンフォートたまプラーザは140人という大きな規模のシェアハウスで、大きなキッチン、ラウンジはもちろんのこと、防音バッチリのシアタールームやダンスやヨガを楽しめる多目的スタジオ、静かに勉強や仕事ができるスタディルームなどなど、共用設備がとても充実しています。
何より住人専用のFacebookグループで活発にコミュニケーションができて、コミュニティを楽しむためのインフラが整備されているのが素晴らしいです。
外国人比率が30%で日常的に外国人の方と接することができるというのも英会話を身につけたい方にはたまらない環境だと思います。
運営しているオークハウスさんは120物件を運営する
業界最大手の老舗企業なのですが、良心的な価格設定と
しっかりした運営体制で非常に固定ファンの多い会社です。
普段の情報発信なのですが、FacebookとTwitterは日常的に使っていますので、そちらでつながって頂けるとすごくうれしいです。
私は会ったことがなくても共感頂ける方であれば喜んで承認していますので、気軽に友達申請してくださいませ^^
▼Facebookはコチラ
▼Twitterはコチラ
ちなみに、過去のTwitterのログがコチラにまとまっているので
そちらをご覧頂けると、過去の生活が綴られております^^
ソーシャルメディアに慣れるとなかなかブログから遠ざかってしまいがちなのですが、ブログも大きなトピックごとには書いていきたいと思います。
シェアハウスというワードの認知はここ数年でかなり広まりましたが、人と人がつながることで生まれるプライスレスな価値の部分はまだまだ十分に伝わっていないもったいない状況です。
今後も1体験者として、1ファンとして、その部分を発信していきたいと思います。
半年間で自分の想像をはるかに越える程、状況が変化しました。
その原動力には常にソーシャルメディアがありました。
「自分はこう思う!こうしたよ!次はこうしたい!」を発信し続けることで、ひょんなところから協力者が現れ、様々なミラクルなことを現実にしてくれています。
心から感謝しながら、与えられたチャンスをまっとうしていきます。
必ず世の中に笑顔が生まれるところまでやりきってみせます。
それでは今後ともよろしくお願い致します^^
2010年11月24日
最近FacebookとTwitterばかり使ってます
気がつけば3ヶ月もブログを放置してしまってました><
10月から導入顧客の携帯販促効果を最大化することを
ミッションとしたコンサルティングチームの立ち上げを
担当することになり、日々テンパりながら頑張ってます。
■そもそもお客様は何を実現できるとうれしいのか。
■それは長期的には何なのか。短期的には何なのか。
■どうしてできないのか。どんな手助けが必要なのか。
■手助けはどんな形であれば実働スタッフまで届くのか。
■何をKPIとすれば、うまくいっているかどうかを計測できるのか。
などなどをゼロから問い直しては形にしていく日々です。
ものすごく忙しくてしんどいのですが、
「自分の努力がそのままお客様の成功(笑顔)に直結する」
というのは本当にやりがいがあるというか、そういった図式の仕事
を担当することができていて恵まれているというか、
結構幸せな気持ちでこの苦難と向き合えてます^^
そんな中で、なかなかまとまった時間を割いてブログを書くことは
難しくて、ちょっとした気づきや近況報告、イベントの写真共有
などはFacebookやTwitterにばかり投稿しています。
どちらかをやってる方はぜひご登録頂けるとうれしいです^^
▼Facebook
▼Twitter
※会ったことない方も大歓迎ですのでぜひぜひ♪
特に
1.イベント時にiPhoneで写真を撮る
2.Twitterに写真付きで投稿する
3.連携させているFacebook、mixiにも同時に投稿される
のアクションが本当に手軽です。
ほんのちょっとの作業負担で多くの知り合いに届けることが
できているため、今後もこちらの活用が増えていきそうです。
今年もあとひと月ちょいしかありません。
成功までのプロセスを科学して、
実行しやすい形に整えて、
理論だけじゃなく実現まで導ける仕組みを作るべく
さらにラストスパートしていきます!
10月から導入顧客の携帯販促効果を最大化することを
ミッションとしたコンサルティングチームの立ち上げを
担当することになり、日々テンパりながら頑張ってます。
■そもそもお客様は何を実現できるとうれしいのか。
■それは長期的には何なのか。短期的には何なのか。
■どうしてできないのか。どんな手助けが必要なのか。
■手助けはどんな形であれば実働スタッフまで届くのか。
■何をKPIとすれば、うまくいっているかどうかを計測できるのか。
などなどをゼロから問い直しては形にしていく日々です。
ものすごく忙しくてしんどいのですが、
「自分の努力がそのままお客様の成功(笑顔)に直結する」
というのは本当にやりがいがあるというか、そういった図式の仕事
を担当することができていて恵まれているというか、
結構幸せな気持ちでこの苦難と向き合えてます^^
そんな中で、なかなかまとまった時間を割いてブログを書くことは
難しくて、ちょっとした気づきや近況報告、イベントの写真共有
などはFacebookやTwitterにばかり投稿しています。
どちらかをやってる方はぜひご登録頂けるとうれしいです^^
※会ったことない方も大歓迎ですのでぜひぜひ♪
特に
1.イベント時にiPhoneで写真を撮る
2.Twitterに写真付きで投稿する
3.連携させているFacebook、mixiにも同時に投稿される
のアクションが本当に手軽です。
ほんのちょっとの作業負担で多くの知り合いに届けることが
できているため、今後もこちらの活用が増えていきそうです。
今年もあとひと月ちょいしかありません。
成功までのプロセスを科学して、
実行しやすい形に整えて、
理論だけじゃなく実現まで導ける仕組みを作るべく
さらにラストスパートしていきます!
2010年07月27日
上半期の振り返り
だんだん具体的なこと書けなくなってきたので
「絶対することシリーズ」をブログで書くのはやめて
机の前に貼り出すことにしました^^
今年の上半期を振り返ると、
会社全体で掲げていた大きな目標を達成できたことが
すごく大きなイベントでした。
諦めずに頑張り続ければ果てしない目標も
達成できるってことを現実に体験させてもらったのは
ほんと一生の財産になると思います。
感謝感謝です。
下半期で取り組むことは
・集客のプロになること
・コンサルティング力を鍛えること
・運営の仕組化を実現すること
です。
いろいろな職種を経験してみて
改めて「コンサルティング」を自分の軸にしたいと感じました。
やっぱりお客様に接して
「自分を信頼して悩みを相談してもらえて
それを解決して一緒に感動できる」ことができるポジションって、
素直に「うれしい」を一番感じられる気がしました。
この半年で強みの幅を拡げられるように頑張ります!
「絶対することシリーズ」をブログで書くのはやめて
机の前に貼り出すことにしました^^
今年の上半期を振り返ると、
会社全体で掲げていた大きな目標を達成できたことが
すごく大きなイベントでした。
諦めずに頑張り続ければ果てしない目標も
達成できるってことを現実に体験させてもらったのは
ほんと一生の財産になると思います。
感謝感謝です。
下半期で取り組むことは
・集客のプロになること
・コンサルティング力を鍛えること
・運営の仕組化を実現すること
です。
いろいろな職種を経験してみて
改めて「コンサルティング」を自分の軸にしたいと感じました。
やっぱりお客様に接して
「自分を信頼して悩みを相談してもらえて
それを解決して一緒に感動できる」ことができるポジションって、
素直に「うれしい」を一番感じられる気がしました。
この半年で強みの幅を拡げられるように頑張ります!
2010年05月05日
5月に絶対すること
GWほんといい天気続きでしたね。
ようやく今年初サーフィンできてスカっとできました^^
4月が終わったということは、
早くも今年の1/3が過ぎてしまったのですね。
ほんと時間は大切にしなければ。。
それでは4月の反省です!
4月の重要トピックは交流会を開催できたことでした。
思いつきから始って「小さくてもいいからとにかく
アウトプットしてみよう」ってことで開催してみて、
やってみることでいろんな反省点が見えて、いろんな
「次はこうして、こんな会を目指したい」という思いが
浮かんできています。
1回限りの会ではなくて同じテーマに関心のある仲間と
長期的に関係を継続していくための会にできれば
と思ってます。
個別のテーマへの関心自体も重要だけど、
そこに集まる人との議論や交流がもっと大事みたいな。
「小さくても未完成でもいいからとにかくアウトプット!
やってみて見えたとこから改善してもっと面白くしよう」
このサイクルは他の活動にも取り入れていきます。
それでは5月に絶対すること!
「今日の活動が将来目指してるゴールのための何に
つながっているか」を意識できれば、集中力も
モチベーションもこだわりも自然とついてくるそうです。
今月も1回きりの今この時を
めいっぱい楽しんでいこうと思います♪
ようやく今年初サーフィンできてスカっとできました^^
4月が終わったということは、
早くも今年の1/3が過ぎてしまったのですね。
ほんと時間は大切にしなければ。。
それでは4月の反省です!
★携帯販促の成功ノウハウを蓄積する
都心の駅前から地方のロードサイド、居酒屋から
ビュッフェ、ファミレス、ファストフードなど
様々な事例を積み重ねてます。
最近自分の中で浮上したキーワード「生活圏内」。
そこを意識してターゲットとストーリーを組み立てて
みたいと思ってます。
★英会話を頑張る
中学校の教科書はまだ序盤なので余裕があるけど
絶対中3まで通せばすごく基礎を固めることになる
と思います。
会話する機会を持ててるのが本当に助かってます。
ちょっとスピード上がると聞き取れないので
何とかしたい。。
★引き続き運動
バドミントン・筋トレ・たまにジョギングの
バランスがいい感じ。
これからは毎週サーフィンだ^^
4月の重要トピックは交流会を開催できたことでした。
思いつきから始って「小さくてもいいからとにかく
アウトプットしてみよう」ってことで開催してみて、
やってみることでいろんな反省点が見えて、いろんな
「次はこうして、こんな会を目指したい」という思いが
浮かんできています。
1回限りの会ではなくて同じテーマに関心のある仲間と
長期的に関係を継続していくための会にできれば
と思ってます。
個別のテーマへの関心自体も重要だけど、
そこに集まる人との議論や交流がもっと大事みたいな。
「小さくても未完成でもいいからとにかくアウトプット!
やってみて見えたとこから改善してもっと面白くしよう」
このサイクルは他の活動にも取り入れていきます。
それでは5月に絶対すること!
★携帯販促事業に集中する
大きな事業目標を達成するためにこちらに集中します。
成功事例を横展開することを意識して
数字にこだわります。
成果を出して、喜んで頂いて、数字を作り、もっと良い
サービスを提供するサイクルを意識してるのですが、
やっぱり事例次第で始めて頂けるかどうかが決まるので
成功をイメージしやすいいようにわかりやすく的確に
紹介していきます。
★第2回交流会を開催する
第2回を5/30(日)19-21時に前回と同じく
目黒駅前で開催します。
今回からはグループワークを取り入れて、「このテーマ
に関心ある人たちと議論することで見えるもの」
を得られるように組み立てていきます。
テーマはビジネススクールのMBA講座などの1トピックを
切り出して、ケーススタディに対してみんなで議論します。
いろいろな視点を得ることで理解が深まること、
そういった議論をした方がその後の交流も深まりやすい、
といった視点でそのようにしました。
「今日の活動が将来目指してるゴールのための何に
つながっているか」を意識できれば、集中力も
モチベーションもこだわりも自然とついてくるそうです。
今月も1回きりの今この時を
めいっぱい楽しんでいこうと思います♪
2010年04月05日
4月に絶対すること
本当にひと月があっとゆーまな今日この頃です^^
二度と来ない「今」を大事にしよう。
それでは3月の振り返りから。
ではでは、4月に絶対すること。
なんか最近すごくいい感じです。
今まで結果につながらないながらもコツコツ積み上げてた
ことが、最近になっていろんなつながり方して、返ってきてる
感じ。
今までやってきたことは間違ってなかった。
そう思えることが本当にうれしい。
30年後に「この生き方をしていて本当によかった」
と思えるようにしよう。
これからもすぐに結果は出ないかもしれないけど、
だからって道を変えたり、弱気になるのはやめよう。
人生は一回きり。
結果よりも「悔いなし」と思えるかどうかが大事。
二度と来ない「今」を大事にしよう。
それでは3月の振り返りから。
★事業計画を練り上げる
新しいミッションをこなすのに精いっぱいで、正直ほとんど
組み立てられませんでした。
それでもドラフトを作って、ツッコミをもらって数回壊して
組み立て直してを繰り返せたのはすごく貴重な経験でした。
成功事例を分析して、要素を抽出して、そこに特化させた
見せ方で打ち出す、って方向性は固まってきているので、
引き続き頑張ります。
★営業スキルを身につける
先月はこちらにつきっきりでした。
現場に触れてお客様と試行錯誤できるって最高に楽しいです。
自分の届けたものが現場でどう使われてて、どんな風に
最終的なお客様の生活を変えているのか、
には絶対にこだわりたい。
最近は飲食業界の成功事例みたいな記事を読み
漁ってるんだけど、サービスの考え方みたいな
ところでめちゃくちゃ勉強になってます。
★イベント開催の仕組み作り
仕組み作りっていうのはちょっとおこがましかったです。
もう既にみんながいろんなイベントを開催してくれてて、
めちゃくちゃいい感じになってます。
お花見も楽しかったし、最近始まった英会話サークルは
ほんとスゴイ。
シェアハウスのソフトの価値を体現する第一歩
だと思います。
将来的には、持ち回りで各自の得意なことや大好きなこと
を発表する場にしていったり、参加者も住人だけ
じゃなくて、付近に住んでるご近所さんも参加する
ようにしたりして、地域が1つになって楽しめる
キッカケを作れる取り組みだと思います。
企画してるE介さんとのブレストは刺激的過ぎて
本当に時間を忘れてしまいます。
感謝感謝です。
今後がすごく楽しみ。
★ムキンチョになる
結構筋肉ついてきました。
波のコンディションにより初サーフィンは2回連続で
流れてしまったので、次こそは!
ではでは、4月に絶対すること。
★携帯販促の成功ノウハウを蓄積する
「どんなお客様が来ていて、どんなお知らせがうれしいと
思ってもらえて、どうやったらお店のファンになって
くれるのか」の道筋をいろんなパターンのお店で作れる
ようにします。
そして、5月末までの大きな事業目標を達成させることに
全神経を集中します。
★英会話を頑張る
英会話サークルというこれ以上ないチャンスがあるので
本気で頑張ってみます。
中学校の教科書を徹底的に読みまくって、基本の文法や
言い回しを体で覚えて、会話しまくって、日常英会話を
マスターします。半年後までに!
★引き続き運動
筋トレして、サーフィンして健全な体にします♪
なんか最近すごくいい感じです。
今まで結果につながらないながらもコツコツ積み上げてた
ことが、最近になっていろんなつながり方して、返ってきてる
感じ。
今までやってきたことは間違ってなかった。
そう思えることが本当にうれしい。
30年後に「この生き方をしていて本当によかった」
と思えるようにしよう。
これからもすぐに結果は出ないかもしれないけど、
だからって道を変えたり、弱気になるのはやめよう。
人生は一回きり。
結果よりも「悔いなし」と思えるかどうかが大事。
2010年02月28日
3月に絶対すること
毎月やるとか言っておきながら
また気が付いたら2月末でした。。><
この2カ月間もいろいろな出会いがあり、
いろいろな体験があり、いろいろな方向転換がありました。
それではこの2カ月の振り返りから。
シェアハウス東神奈川もほぼ全室が契約済み、
40人程が引っ越し済みな状況になりました。
たくさんの方と新たに知り合えて、リビングでご飯したり
自然発生するプチ飲み会がさらに多様なメンバーになって
めちゃくちゃ楽しいです^^
コミュニティの規模が変化するにつれて、
「どんなコミュニケーションの道を作ると交流しやすいのか」
「どんなスタンスで接し合えば、押しつけにならずに
心地よい距離感をキープできるのか」
「どのようなキッカケを作れば、本当はやりたい人が
一歩踏み出せるのか」
「どんなパーティーがよりみんなが楽しめるのか」
いろいろなところで最適な手段に変化が生まれています。
1つ1つの変化が本当に勉強になっています。
シェアハウスって本当に素晴らしい^^
続いて、3月に絶対すること!
また気が付いたら2月末でした。。><
この2カ月間もいろいろな出会いがあり、
いろいろな体験があり、いろいろな方向転換がありました。
それではこの2カ月の振り返りから。
★シェアプレイス東神奈川でパーティーを開催する
お好み焼きパーティーとカレーパーティー
を開催しました。
どちらも「参加型」にこだわって企画して、
住人のみんなと一緒に考えたり役割分担して、
チームで開催できたお陰で、今までとは比べ物に
ならない感動を味わうことができました。
大変だからこその気づきもたくさん得られました。
さらにうれしいことにイベントを企画したい人がちらほら
出てきてくれているので、これからはサポート役って
位置から、また違った楽しみ方をしたいと思ってます。
★個人での活動について
勤めているITベンチャーの社長との面談で
いろいろなことを話し合い、これまでとは
事情も状況も変わっている中で一旦仕切り直し、
今後やりたいことを整理し直して、
会社での活動に専念することにしました。
最も大きな決断要因は「最も成長できる機会」でした。
僕が成長してでっかくなって、もっと世の中へ価値を
生み出すことが、今までお世話になった皆さまへの
一番の恩返しだと考えました。
僕が一番なりたい未来の姿だと考えました。
また状況はどんどん変わっていくかもしれませんが、
「今」に全力投球します!
★定期的な運動
コアリズムを卒業して、より筋トレ要素の強いジリアン
エクササイズに切り替えました。ムキンチョ目指しますw
バドミントンもほぼ毎週末やってて、運動って意味でも
住人友達との交流って意味でもすごく楽しめてます。
シェアハウス東神奈川もほぼ全室が契約済み、
40人程が引っ越し済みな状況になりました。
たくさんの方と新たに知り合えて、リビングでご飯したり
自然発生するプチ飲み会がさらに多様なメンバーになって
めちゃくちゃ楽しいです^^
コミュニティの規模が変化するにつれて、
「どんなコミュニケーションの道を作ると交流しやすいのか」
「どんなスタンスで接し合えば、押しつけにならずに
心地よい距離感をキープできるのか」
「どのようなキッカケを作れば、本当はやりたい人が
一歩踏み出せるのか」
「どんなパーティーがよりみんなが楽しめるのか」
いろいろなところで最適な手段に変化が生まれています。
1つ1つの変化が本当に勉強になっています。
シェアハウスって本当に素晴らしい^^
続いて、3月に絶対すること!
★事業計画を練り上げる
担当しているイントラnewsing事業を生まれ
変わらせます!
多くの成功事例が生まれた今こそ、しっかりと
要因分析し、選択と集中を定義し直し、最も価値を
届けられる形に事業を再構築していきます。
景気が上向く時期に照準を合わせて、今からみっちりと
戦略を練っていきます。
★営業スキルを身につける
開発やコンサルティング、既存顧客営業と経験エリアを
拡大してきましたが、営業スキルを強化する機会を
得られたので、しっかりと基礎から学んでいきます。
法人営業はロジックであり、プロとしての提案力で
勝負し、本当の信頼を得て、受注からビジネスの成功
までお客様をエスコートする、そんな営業力を
身につけます。
★イベント開催の仕組み作り
シェアハウスでイベントしたいって人が誰でもカンタンに
実現できるには、どんなことをすればいいのか、
どんなサポートが適切なのかを整理していきます。
★ムキンチョになる
4月からサーフィンを始めたいので、それまでに
ちゃんとした体に戻していきます。
2010年01月01日
2010年に絶対すること
新年明けましておめでとうございます!
本年も皆さまにとって素晴らしい1年になりますように^^
今年1年間で何をどこまでどうやって実現しよーとか
ぼんやり考えてたら、だんだん興奮してきて
昨夜はなかなか眠れませんでしたw
僕がこの3年で実現したいことは
★やりたいって思えた事業にはすぐに取り掛かれる能力の整備
★信頼しあえる仲間と柔軟に協業できる体制の整備
です。
「やりたいこと」は今見えていることをやってみて
新しい世界が見える度に増えてきていますが、
「人の人生の可能性を拡げられるもの」
というテーマでは一貫している気がします。
何となく自分が関心を持つテーマが実感できてきました。
後は対象が何になったとしても、
企画だけじゃなく実現まで持っていく能力と経験
といった土台の部分をしっかりと作っていきたいです。
上記を実現するために
・事業全体を推進する経験をもっと積み、
自分なりの成功・失敗パターンをまとめておくこと
・守備範囲の異なる方々との協業ネットワークの確立
を意識的に取り組んでいきたいと思います。
さらに目標を細分化する前に、最近教わったことがあります。
人間の脳は、本能的に苦痛を避けて快楽を満たそうとする
メカニズムになっています。
しかし、何が自分にとっての快楽なのかが明確になっていない
ことが多く、漠然としたままでは脳もそこに向かう価値があると
認識できないそうです。
「xxxを実現する。それはxxxになりたいから」
を見てもわかるように後者の快楽部分が本当のゴールであり、
行動の原動力になれる部分なのですよね。
ということで、とりあえずやってみました。

経験を積む系のトピックは、それらが得られる案件を
意識的に探して作っていきます。
学習系は将来「日本だけじゃなく海外にも価値を届けたい。
その時にきちんと経営する基礎知識は押さえておきたい」
という思いから少しずつ進めておくことにします。
それでは、上記を踏まえて具体的に1月に絶対すること!
今月も完全燃焼して、めいっぱい楽しみます!
本年も何卒よろしくお願い致します^^
本年も皆さまにとって素晴らしい1年になりますように^^
今年1年間で何をどこまでどうやって実現しよーとか
ぼんやり考えてたら、だんだん興奮してきて
昨夜はなかなか眠れませんでしたw
僕がこの3年で実現したいことは
★やりたいって思えた事業にはすぐに取り掛かれる能力の整備
★信頼しあえる仲間と柔軟に協業できる体制の整備
です。
「やりたいこと」は今見えていることをやってみて
新しい世界が見える度に増えてきていますが、
「人の人生の可能性を拡げられるもの」
というテーマでは一貫している気がします。
何となく自分が関心を持つテーマが実感できてきました。
後は対象が何になったとしても、
企画だけじゃなく実現まで持っていく能力と経験
といった土台の部分をしっかりと作っていきたいです。
上記を実現するために
・事業全体を推進する経験をもっと積み、
自分なりの成功・失敗パターンをまとめておくこと
・守備範囲の異なる方々との協業ネットワークの確立
を意識的に取り組んでいきたいと思います。
さらに目標を細分化する前に、最近教わったことがあります。
目標を掲げる時には「なぜそれをしたいのか」をと、いうものです。
考えられる限り並べていく。
そこが明確になり、忘れない工夫ができれば、
たとえどんなアクシデントで遠回りしようとも、
脳の無意識層で常に目的の方向へ軌道調整し、
最後にはゴールへ到達できる。
人間の脳は、本能的に苦痛を避けて快楽を満たそうとする
メカニズムになっています。
しかし、何が自分にとっての快楽なのかが明確になっていない
ことが多く、漠然としたままでは脳もそこに向かう価値があると
認識できないそうです。
「xxxを実現する。それはxxxになりたいから」
を見てもわかるように後者の快楽部分が本当のゴールであり、
行動の原動力になれる部分なのですよね。
ということで、とりあえずやってみました。

経験を積む系のトピックは、それらが得られる案件を
意識的に探して作っていきます。
学習系は将来「日本だけじゃなく海外にも価値を届けたい。
その時にきちんと経営する基礎知識は押さえておきたい」
という思いから少しずつ進めておくことにします。
それでは、上記を踏まえて具体的に1月に絶対すること!
★交流会を開催する
事前プロフィール交換以外にグループワークを入れて、
方向づけを試してみます。
★シェアプレイス東神奈川でパーティーを開催する
「1日によく使う英会話フレーズ」を読み込んで、
英単語じゃなく英語で話せるように挑戦していきます!
★EC構築プロジェクト
決済周辺に注意して構築していきます
★芸術家サイト制作プロジェクト
「何を伝えたいのか」に集中して仕上げていきます
★社会貢献SNSプロジェクト
参加者が理解しやすい仕掛けを企画していきます
★定期的な運動
住人のみんなと企画してるジョギング、バドミントン、
コアリズムをやっていきます
今月も完全燃焼して、めいっぱい楽しみます!
本年も何卒よろしくお願い致します^^
2009年12月31日
2009年の振り返り
今年は僕にとって大きな変化を作り出せた年となりました。
今まで準備してきたことを行動に移して、
とにかく試行錯誤を繰り返せました。
今年1年間に起きた出来事、取り組んだことを
ダイジェストでまとめてみます。
★会社の仕事
年初は全社一丸となっている携帯販促システムの開発を担当し、
後半は運営統括として、携帯サイト制作・運営コンサルティング
を担当しました。
飲食業界の方々と「どうやったらもっとお客様に喜んで
もらえるか、もっと来店して頂けるか」を考えるのは
すごく刺激的で勉強になりました。
この集客ノウハウはいろいろなところで応用できるはずです。
イントラnewsing事業も並行して1人で担当し、
1年以上運用したお客様のほとんどが活性化して
続々と成功事例になっています。
誰もが知っている大企業のお客様も新規に導入して頂けました。
こちらも
「会社をもっとワクワクにしよう」
「会社の情報の流れを変えて業務をもっと加速しよう」
をお客様と一緒に解決していくことに、本当に大きなやりがい
を感じられています。
★個人で取り組んだプロジェクト
10個のプロジェクトを完成まで持ってこれました。
業種も粒の大きさも目的も全然違っていて
本当に刺激的でした。
時間的な制約から技術はあまり担当できず、
主に企画・マネジメント・コンサルティングの能力が
成長できたと思います。
ボツになったプロジェクトもたくさんありますが、
そちらの方が勉強になりました。
自分の中で何となく「うまくいく条件」みたいなものが
確立してきたような気がします。
何よりも、良いお仕事仲間のネットワークができてきた
のが本当にうれしいです。
これがこの1年の一番の収穫です^^
来年も一緒に感動を作っていこう♪
★プライベート
先月1年間同棲していた彼女と別れました。
お互いの考えてること、感じてること、この先したいこと
を話し尽くして、2人で決めたことなので、
これからもお互いに応援し合っていける良い親友になれそうです。
僕がこの1年間にいろいろと踏み出して背伸びしてこれたのは
彼女に勇気づけられたおかげでした。
本当に感謝しきれないです。ありがとう。
先週シェアプレイス東神奈川に引っ越しました。
早速仕事仲間と打ち合わせに使ってみたり、
パーティーで住人の方々と互いの友人を紹介しあったり、
すごくいい形を作れそうです。
シェアハウスが持っている
・人の視野を拡げる
・「誰かにとって大したことないことが誰かにとって
すごく助けになる」の機会を作りやすい
・人とつながる感動を体感しやすい
・人のつながりが自分の夢の実現を加速する
という要素はきっと世の中を変えていくと思っています。
それらの要素は住まい以外にも応用可能とも思っています。
これからもいろいろ実験してみて、まずは自分自身で
体感して、具体的な形に整理していこうと思います。
この1年でいろいろな体験をして
「僕は感動したくて生きている」
ことを実感しました。
損得で計算せざるを得ないことも多々体験して、
本当にそれでいいのか?と自問自答させられて、
「最終的に何が欲しいのか?」の答えがこれでした。
だからもう何かを言い訳にするのはやめて
「ない中でも何とか解決して、最大限楽しめて、感動できる人間」
を目指します。
人生は一回きり。
誰かのせいにして、何かを言い訳にして
動かないで、後で後悔するのは自分でしかない。
きっとそれが一番の近道であり、
過程の道を幸せだと感じられる唯一の道。
もう迷わず目の前のことに全力を尽くします。
新しい道が見えたらすぐに方向転換すればいい。
全力投球しなければその道は見えない。
見えてから考えればいい。
3か月前にあるキッカケがあり、
上記のことを強く心に刻みました。
行動を変えました。
その結果が早くも大きな違いになって
今回の結果に結びつきました。
自分の決断を信じて、
来年もガンガン行ってみます!
このブログを読んで僕に興味を持って頂けた方々、
実際に声をかけて友達になって頂けた方々、
プロジェクトをご一緒させて頂いた方々、
皆さまのおかげで今年一年を本当に充実した年とすることが
できました。
本当に有難うございました。
来年もめっちゃ楽しいイベントを一緒に作っていきましょう♪
来年も皆さまの期待を上回る成長ができるように
日々全力を尽くしていきますので、
何卒よろしくお願い致します。
シェアハウスでのパーティーもこちらで告知していきますので、
ぜひ一緒に楽しめるとうれしいです^^
それでは来年も皆さまにとって素晴らしい年となりますように。
良いお年を^^
今まで準備してきたことを行動に移して、
とにかく試行錯誤を繰り返せました。
今年1年間に起きた出来事、取り組んだことを
ダイジェストでまとめてみます。
★会社の仕事
年初は全社一丸となっている携帯販促システムの開発を担当し、
後半は運営統括として、携帯サイト制作・運営コンサルティング
を担当しました。
飲食業界の方々と「どうやったらもっとお客様に喜んで
もらえるか、もっと来店して頂けるか」を考えるのは
すごく刺激的で勉強になりました。
この集客ノウハウはいろいろなところで応用できるはずです。
イントラnewsing事業も並行して1人で担当し、
1年以上運用したお客様のほとんどが活性化して
続々と成功事例になっています。
誰もが知っている大企業のお客様も新規に導入して頂けました。
こちらも
「会社をもっとワクワクにしよう」
「会社の情報の流れを変えて業務をもっと加速しよう」
をお客様と一緒に解決していくことに、本当に大きなやりがい
を感じられています。
★個人で取り組んだプロジェクト
10個のプロジェクトを完成まで持ってこれました。
業種も粒の大きさも目的も全然違っていて
本当に刺激的でした。
時間的な制約から技術はあまり担当できず、
主に企画・マネジメント・コンサルティングの能力が
成長できたと思います。
ボツになったプロジェクトもたくさんありますが、
そちらの方が勉強になりました。
自分の中で何となく「うまくいく条件」みたいなものが
確立してきたような気がします。
何よりも、良いお仕事仲間のネットワークができてきた
のが本当にうれしいです。
これがこの1年の一番の収穫です^^
来年も一緒に感動を作っていこう♪
★プライベート
先月1年間同棲していた彼女と別れました。
お互いの考えてること、感じてること、この先したいこと
を話し尽くして、2人で決めたことなので、
これからもお互いに応援し合っていける良い親友になれそうです。
僕がこの1年間にいろいろと踏み出して背伸びしてこれたのは
彼女に勇気づけられたおかげでした。
本当に感謝しきれないです。ありがとう。
先週シェアプレイス東神奈川に引っ越しました。
早速仕事仲間と打ち合わせに使ってみたり、
パーティーで住人の方々と互いの友人を紹介しあったり、
すごくいい形を作れそうです。
シェアハウスが持っている
・人の視野を拡げる
・「誰かにとって大したことないことが誰かにとって
すごく助けになる」の機会を作りやすい
・人とつながる感動を体感しやすい
・人のつながりが自分の夢の実現を加速する
という要素はきっと世の中を変えていくと思っています。
それらの要素は住まい以外にも応用可能とも思っています。
これからもいろいろ実験してみて、まずは自分自身で
体感して、具体的な形に整理していこうと思います。
この1年でいろいろな体験をして
「僕は感動したくて生きている」
ことを実感しました。
損得で計算せざるを得ないことも多々体験して、
本当にそれでいいのか?と自問自答させられて、
「最終的に何が欲しいのか?」の答えがこれでした。
だからもう何かを言い訳にするのはやめて
「ない中でも何とか解決して、最大限楽しめて、感動できる人間」
を目指します。
人生は一回きり。
誰かのせいにして、何かを言い訳にして
動かないで、後で後悔するのは自分でしかない。
きっとそれが一番の近道であり、
過程の道を幸せだと感じられる唯一の道。
もう迷わず目の前のことに全力を尽くします。
新しい道が見えたらすぐに方向転換すればいい。
全力投球しなければその道は見えない。
見えてから考えればいい。
3か月前にあるキッカケがあり、
上記のことを強く心に刻みました。
行動を変えました。
その結果が早くも大きな違いになって
今回の結果に結びつきました。
自分の決断を信じて、
来年もガンガン行ってみます!
このブログを読んで僕に興味を持って頂けた方々、
実際に声をかけて友達になって頂けた方々、
プロジェクトをご一緒させて頂いた方々、
皆さまのおかげで今年一年を本当に充実した年とすることが
できました。
本当に有難うございました。
来年もめっちゃ楽しいイベントを一緒に作っていきましょう♪
来年も皆さまの期待を上回る成長ができるように
日々全力を尽くしていきますので、
何卒よろしくお願い致します。
シェアハウスでのパーティーもこちらで告知していきますので、
ぜひ一緒に楽しめるとうれしいです^^
それでは来年も皆さまにとって素晴らしい年となりますように。
良いお年を^^
12月の振り返り
今日で2009年もおしまい。
本当にあっとゆーまでした。
たぶんこの先もあっとゆーまに過ぎていきます。
1日1日を大切に過ごすために
・目標を月ごとに設定すること
・公開して自分にプレッシャーをかけること
・月ごとに振り返ること
はとても良い習慣だと実感できました。
来年も意識的に自分を引っ張って
もっともっと大きく変化していきたいです。
反省からの改善こそが次を加速していくので
今日はしっかりとこの1年を振り返りたいと思います。
まずは12月の振り返りです。
12月は自分で思っている以上のパフォーマンスを出すことが
できました。
会社の仕事では、12月中に40件以上の携帯サイト制作を
チームで乗り切ることができました。
同時に、個人で取り組んでいるプロジェクト2件も
手を抜かずに完成させることができました。
今までとは把握しなければならない情報量が段違いに
膨れ上がり諦めかけましたが、最後はもう意地でした。
この経験からの大きな収穫は、
絶対に外してはいけないことと
任せて大丈夫なことの切り分けが鋭くなったこと、
どんな形で任せれば、分担作業が可能になり、
かつ質が高まるのか、を実感できたことでした。
頭でわかったつもりになっていたことも、対象が何かや、
メンバーの特性次第で仕組み化すべき形は全く変わり、
仕組みで補いきれない部分をいかにコミュニケーションで
埋めていくかが成否の分かれ目だと思いました。
膨大な作業に追われている中で、「この作業のゴールはシステム
完成ではなくお客様のビジネスの成功なのだ」と意識し、
創意工夫を怠らなかったメンバーの姿勢の素晴らしさにも
心を打たれました。
行動の中から多くを学ばせてもらいました。
自分のプロジェクト2件も本当にいろいろありましたが、
最後は素晴らしい形で完成し、次のもっと大きな展開に
つなげることができました。
全てはコミュニケーション次第であることを痛感しました。
顔を合わせて話をすればたいていのことは解決します。
互いの事情がどんなに複雑であっても、想いで同じ方向を
向いているのだから、すり合わせポイントは必ずあります。
気持ち良く歩み寄るために、顔を合わせて、心を開いて、
自分の事情を理解してもらうための努力をするんです。
今僕は今まで感じたことがないくらい
清々しい気持ちになれてます。
無理だと思っていたことに挑戦し、
どれも手を抜かずに最後までやり遂げ、
自分が成長できたことを実感できている、
ということがこれだけ気持ちのいいことなんだと
実感できているのが本当にうれしいです。
この体験はきっと自分の中の成功事例になります。
次の壁が来た時にも、この体験があるから
挑戦したいと思うことができ、
できるイメージがわき、
実際に行動することができるでしょう。
これがなければ、
「これだけのリスクがあるので無難にこちらの方向にして
安全に仕上げよう」
となり、確かに無難に進められるのですが、
自分のポテンシャルを信じられなかった時点で、
飛躍的な成長は難しいでしょう。
大きな違いなんです。
人生の歯車というか、流れを大きく変える体験だったと思います。
今考えれば今回、この体験に出会うには条件がいくつもあった
ように思います。
年初の小さな成功事例や反省があって、
次に探そうとする出来事の種類が変わり、
その姿勢があったからこそ次の体験と出会うことができ、
前回に考えさせられたことがあったからこそ、
いつもと違う自分になりたい一心で挑戦してみて。。
という展開だったように思います。
本当に全ての出会ってくれる出来事に感謝です。
そして、それらのチャンスを最大限活かせる
素直な自分でいたい。
良いことも悪いことも素直に解釈して
まっすぐに歩いて行ける自分でありたい。
・自分が心地よくなれること
・相手も心地よくなれること
・自分の事情を満たすこと
・相手の事情も満たせること
を必ず全て両立しよう。
最初は見えにくいけど、両立できる道がどこかに絶対ある。
それを探すことを絶対に諦めない自分でいよう。
全て満たせなければ僕も満たされることはない。
終わって全員が笑顔になれるかどうかが僕の勝負。
本当にあっとゆーまでした。
たぶんこの先もあっとゆーまに過ぎていきます。
1日1日を大切に過ごすために
・目標を月ごとに設定すること
・公開して自分にプレッシャーをかけること
・月ごとに振り返ること
はとても良い習慣だと実感できました。
来年も意識的に自分を引っ張って
もっともっと大きく変化していきたいです。
反省からの改善こそが次を加速していくので
今日はしっかりとこの1年を振り返りたいと思います。
まずは12月の振り返りです。
12月は自分で思っている以上のパフォーマンスを出すことが
できました。
会社の仕事では、12月中に40件以上の携帯サイト制作を
チームで乗り切ることができました。
同時に、個人で取り組んでいるプロジェクト2件も
手を抜かずに完成させることができました。
今までとは把握しなければならない情報量が段違いに
膨れ上がり諦めかけましたが、最後はもう意地でした。
この経験からの大きな収穫は、
絶対に外してはいけないことと
任せて大丈夫なことの切り分けが鋭くなったこと、
どんな形で任せれば、分担作業が可能になり、
かつ質が高まるのか、を実感できたことでした。
頭でわかったつもりになっていたことも、対象が何かや、
メンバーの特性次第で仕組み化すべき形は全く変わり、
仕組みで補いきれない部分をいかにコミュニケーションで
埋めていくかが成否の分かれ目だと思いました。
膨大な作業に追われている中で、「この作業のゴールはシステム
完成ではなくお客様のビジネスの成功なのだ」と意識し、
創意工夫を怠らなかったメンバーの姿勢の素晴らしさにも
心を打たれました。
行動の中から多くを学ばせてもらいました。
自分のプロジェクト2件も本当にいろいろありましたが、
最後は素晴らしい形で完成し、次のもっと大きな展開に
つなげることができました。
全てはコミュニケーション次第であることを痛感しました。
顔を合わせて話をすればたいていのことは解決します。
互いの事情がどんなに複雑であっても、想いで同じ方向を
向いているのだから、すり合わせポイントは必ずあります。
気持ち良く歩み寄るために、顔を合わせて、心を開いて、
自分の事情を理解してもらうための努力をするんです。
今僕は今まで感じたことがないくらい
清々しい気持ちになれてます。
無理だと思っていたことに挑戦し、
どれも手を抜かずに最後までやり遂げ、
自分が成長できたことを実感できている、
ということがこれだけ気持ちのいいことなんだと
実感できているのが本当にうれしいです。
この体験はきっと自分の中の成功事例になります。
次の壁が来た時にも、この体験があるから
挑戦したいと思うことができ、
できるイメージがわき、
実際に行動することができるでしょう。
これがなければ、
「これだけのリスクがあるので無難にこちらの方向にして
安全に仕上げよう」
となり、確かに無難に進められるのですが、
自分のポテンシャルを信じられなかった時点で、
飛躍的な成長は難しいでしょう。
大きな違いなんです。
人生の歯車というか、流れを大きく変える体験だったと思います。
今考えれば今回、この体験に出会うには条件がいくつもあった
ように思います。
年初の小さな成功事例や反省があって、
次に探そうとする出来事の種類が変わり、
その姿勢があったからこそ次の体験と出会うことができ、
前回に考えさせられたことがあったからこそ、
いつもと違う自分になりたい一心で挑戦してみて。。
という展開だったように思います。
本当に全ての出会ってくれる出来事に感謝です。
そして、それらのチャンスを最大限活かせる
素直な自分でいたい。
良いことも悪いことも素直に解釈して
まっすぐに歩いて行ける自分でありたい。
・自分が心地よくなれること
・相手も心地よくなれること
・自分の事情を満たすこと
・相手の事情も満たせること
を必ず全て両立しよう。
最初は見えにくいけど、両立できる道がどこかに絶対ある。
それを探すことを絶対に諦めない自分でいよう。
全て満たせなければ僕も満たされることはない。
終わって全員が笑顔になれるかどうかが僕の勝負。
2009年11月29日
12月に絶対すること
余りに忙し過ぎて、11月分をすっかり忘れて
しまってました。。
10、11月は
・現時点の仕事に全力投球して気持ち良くなること
・将来のための種まきをしまくること
に集中してたのですが、楽し過ぎてついつい2か月経ってましたw
とりあえず10月の振り返りをします。
もはや11月もおしまいなので、11月の振り返りもw
では、12月に絶対すること!
しまってました。。
10、11月は
・現時点の仕事に全力投球して気持ち良くなること
・将来のための種まきをしまくること
に集中してたのですが、楽し過ぎてついつい2か月経ってましたw
とりあえず10月の振り返りをします。
・育て中のサイトで「いかに顧客の本音を知るか」
を意識して機能拡張する。
アクセス分析やアンケートから顧客の求めてること、
ネックになってることを知り、方向転換しました。
結果はもう少し様子を見てみたいと思います。
・アンケートシステムLimesurveyを使いこなす
実際に有志のご協力で本運用してみました。
これはいろんなケースで使えるのでかなり便利ですね。
・EC-cube+クレジットカード決済の連携部分を
構築する
(後払い系も含めて、決済周辺をマスターする)
事情により延期中。調査で少し詳しくなりました。
・Flashの表現力がどこまでかを把握し、
表現力の必要なサイトで使いこなせるようにする
いろいろと専門家に聞いてみて詳しくなりました。
芸術性と使いやすさの両立がカギですね。
もはや11月もおしまいなので、11月の振り返りもw
・たくさんの人と出会いました
自分を土台から揺らしてくれるパワフルな方々に何人も
出会うことができました。
僕を見つけて頂いたキッカケはこのブログでした。
3年以上前に尊敬する丹野さんから勧められて以来、
自分の頭の中を書き出すように意識してきましたが、
僕の人生を変えるキッカケがいくつも生まれています。
本当に有難うございました。
・新しいプロジェクトに出会いました
ぜひ取り組みたいと思えるプロジェクトに出会えました。
「みんなが余裕があれば自分だってしたい」と
思っていることを気軽にできるキッカケを
提供していくプロジェクトです。
社会を変えたいけどいっぺんには変わらない。
現実を踏まえると、どんなアプローチであれば
可能なのか、をとことん追求していきたいです。
・マーケティングで良い実験結果が出ました。
SEOとLPOをしっかり行ってもお客様は見つけた
後に必ず比較をします。
結局は良いものを提供する人が勝つんです。
良いものを提供していることをアピールしきる実験を
してみて、素晴らしい結果が出ました。
・韓国に行ってきました
プロジェクトメンバーと韓国に旅立ち(正確には現地
待ち合わせ)めっちゃサバイバルな旅をしてきました。
トラブルの度に韓国の方々にめちゃくちゃあったかい
手助けを頂きました。
国と国のあれこれとか報道されているけど、
そんな確執はまったく感じませんでした。
屋台で居合わせたおじちゃんたちに
「貧乏旅行してて昨日は銭湯に泊った」って言ったら
マッコリをおごってくれて、カタコトの韓国語と英語で
いっぱいおしゃべりしました。
屋台のおばちゃんも安くしてくれました。
めっちゃあったかかった〜^^
助けてもらった時に、素直に「自分も他の誰かが困って
いたら、こんな風に手をさしのべられる人でありたい」
って思いました。
この実感の連鎖が未来の社会を創っていくんだ
と思いました。
・横浜に引っ越しすることにしました
以前から未来のライフスタイルについて勉強させて
頂いていたリビタさんが、自信を持ってデザインした
シェアプレイス東神奈川に入居することにしました。
ソフトの価値に注目して、いろいろな楽しみ方を
してみたいと思います。
・交流会を科学しています
ただの名刺交換じゃない本当に良いマッチングを追求
した交流会を開催するために、いろんな実験をしました。
他己紹介やグループワーク、事前プロフィール交換は
かなり良い感じでした。
改善したいアイデアもたくさん浮かんだので、
どんどん実験していきます♪
では、12月に絶対すること!
・リリース直前のサイトをしっかり仕上げる
そして、たくさんのトラブルのおさらいをしっかりする!
僕たちはこれできっと大きく成長できる。
・トライアルで開発してるサイトを加速させる
アイデアを企画する
キーワードは各登場人物のメリットとわかりやすさ
とどう口コミされるようになるか。
・人の縁に全力投球する
自分にできることがないかを全力で探す
コネクターとしての役割にも全力を尽くす
・新しいライフスタイルを設計し直す
刺激の集め方、種の育て方、外とのつなげ方、
その仕組みの1年後、10年後を考えて設計する。
2009年10月12日
10月に絶対すること
すっかり秋めいてきましたね^^
9月は結果にこだわって、最後の最後に達成することができ、
ひとしおの感動を味わうことができました。
数字を作ったこともそうなのですが、
お客様の期待に応えきれたこと、信頼を得られたことが
本当にうれしかったです^^
もちろん僕だけの力ではなく、一緒に取り組んでくれた
メンバーのレベルの高さのお陰です。
「大変だけどここまでやった方が喜ぶだろう」
を実行しきれる「心意気レベル」の高さに
心から「尊敬」や「感謝」や「情熱」を
感じさせてもらいました。
こんな感動を味わえるプロジェクトに携わることができて
本当に感謝感激です。
一方で、
ここ数年の自分を棚卸して、
自分の立ち位置を再認識して、
環境を変えようと動いてみて、
自分の本当の弱い部分を目の当たりにして、
最初に改善すべきことがハッキリして、
次にすべきこともハッキリさせることができました。
まずは、そこまでを全力でやり遂げて、
そこから次の計画を練り直したいと思います^^
では9月の反省から。
では10月に絶対にすること。
今年も残り3ヶ月。
今まで種から育ててきたことがようやく芽を出しています。
残り3ヶ月で何としても収穫までこだわりたいと思います。
そこまでやり遂げれば、
きっと全く違った道が見えてくる気がします。
なので、そこまではうだうだ考えず、
やるべきことをやりきることに集中します!
9月は結果にこだわって、最後の最後に達成することができ、
ひとしおの感動を味わうことができました。
数字を作ったこともそうなのですが、
お客様の期待に応えきれたこと、信頼を得られたことが
本当にうれしかったです^^
もちろん僕だけの力ではなく、一緒に取り組んでくれた
メンバーのレベルの高さのお陰です。
「大変だけどここまでやった方が喜ぶだろう」
を実行しきれる「心意気レベル」の高さに
心から「尊敬」や「感謝」や「情熱」を
感じさせてもらいました。
こんな感動を味わえるプロジェクトに携わることができて
本当に感謝感激です。
一方で、
ここ数年の自分を棚卸して、
自分の立ち位置を再認識して、
環境を変えようと動いてみて、
自分の本当の弱い部分を目の当たりにして、
最初に改善すべきことがハッキリして、
次にすべきこともハッキリさせることができました。
まずは、そこまでを全力でやり遂げて、
そこから次の計画を練り直したいと思います^^
では9月の反省から。
・連休中に立ち上げたサイトを軌道に乗せる。
Adsenseは想定以上に収益化できました。
初めてモバイルAdsenseを試していますが、
PCよりもクリック率が高いです。
Adwordsも試行錯誤で色々見えてきて面白いです。
・会社の仕事に集中
上のプロジェクトのことだったのですが、できることを
全てやりきって結果を出せました。
本当に周囲の全てのことに感謝です。
では10月に絶対にすること。
・育て中のサイトで「いかに顧客の本音を知るか」
を意識して機能拡張する。
・アンケートシステムLimesurveyを使いこなす
・EC-cube+クレジットカード決済の連携部分を
構築する
(後払い系も含めて、決済周辺をマスターする)
・Flashの表現力がどこまでかを把握し、
表現力の必要なサイトで使いこなせるようにする
今年も残り3ヶ月。
今まで種から育ててきたことがようやく芽を出しています。
残り3ヶ月で何としても収穫までこだわりたいと思います。
そこまでやり遂げれば、
きっと全く違った道が見えてくる気がします。
なので、そこまではうだうだ考えず、
やるべきことをやりきることに集中します!
2009年09月22日
9月に絶対すること
月初の目標立てのはずでしたが、
いつのまにか22日になってしまってました。。orz
9月は本当にいろいろな出来事がありました。
貴重な機会を頂き、自分を見つめ直しました。
糧とできるよう頑張ります。
有難うございました。
以下、8月の反省です。
残り少ないですが、9月に絶対すること。
いつのまにか22日になってしまってました。。orz
9月は本当にいろいろな出来事がありました。
貴重な機会を頂き、自分を見つめ直しました。
糧とできるよう頑張ります。
有難うございました。
以下、8月の反省です。
・フレームワークの使いこなし
cakePHPとSymfonyを少し勉強してみました。
MVCの土台は同じと思うので、案件毎に備えてる
ライブラリが適合する方で選ぶ感じでしょうか。
・Apache設定関連
全く手付かずでした。。
・デザインの実践
0からはできませんでしたが、
テンプレートはかなりいじりました。
・wordpressの実践
この連休はひたすら没頭してました。
1サイト立ち上げました。
wordpressスゴイです。
別記事で整理しますね。
・クラウドの実用性調査
実践できずまだ調査だけ。。
事例によると重さに難ありのようです。
国内サーバーに画像とか静的コンテンツだけ載せるとか
で対策してるケースが多いようです。
後、結構落ちるらしいです。
残り少ないですが、9月に絶対すること。
・連休中に立ち上げたサイトを軌道に乗せる。
コンテンツの充実と辿り着くまでの導線を引く。
・会社の仕事に集中
中途半端はなし。しっかり納品しきる。
2009年08月02日
8月に絶対すること
いよいよ夏ですね!
一番好きな季節です^^
先日今年初のサーフィンに行ってきましたが、
ほんっとに気持ちよくて溜まってた悪いものが
全部出てった気がします♪
では7月の反省をしてみます。
先月は自分が悪い状況の中にいることを改めて認識できたので
いろいろと緊急対策を立てました。
★おサイフ景気対策
節約を徹底することにしました。
ランチは200円以内、飲み会は遠慮することにしました。
いろんなチャンスを失ってるかもしれないですが、
今必要なことをすべきと判断しました。
ダイエット効果も出たので一石二鳥ですね。
★経験値対策
数年後の自分に絶対に必要なことは「やろうとしていることの
善し悪しを判断できて、足りなければ調査して決断する経験」
です。
そのための練習となる経験に当てる時間は必ず確保します。
★メンタル対策
他人の評価に左右されるということは自分に自信がない証拠。
いつでも何だってできると思えるレベルに自分を持っていく
ことが本当の安定への近道。
そのためにも上記の経験値対策を強化する。
後は「苦しい時期にどう感じ取り、どう考え、どう行動できるか」
が今後の自分を作っていく。
自分で自分を潰さないこと。どんな形であれ一歩一歩前へ。
ということで、8月に絶対すること。
メインテーマは実経験を積むということ。
これまで企画した具体的なテーマに対して、
形にするまでこだわります。
お盆休みのまとまった時間に集中したいと思います。
他人や環境は変えられない。
自分が変えられるのは自分自身だけ!
1つ1つの行動を積み重ねるのみです♪
一番好きな季節です^^
先日今年初のサーフィンに行ってきましたが、
ほんっとに気持ちよくて溜まってた悪いものが
全部出てった気がします♪
では7月の反省をしてみます。
・引き続き自動販売機型ビジネスを企画しては形にする。
企画は着々でいくつか具体化できる段階にきてます。
お盆休みのまとまった時間に集中して作業したいと
思います。
・ECサイトを作ってみる。
いろいろと調査してみてEC-CUBEの標準機能で
かなりのことができるとわかりました。
ただし、ネットショップの形が整うまでではなく、
「売れる」まで追求するのであれば
・SEOを強くするテンプレートの改造
・関連商品表示
・各種ランキング表示
・ありがとうメールやアンケートなど集めた会員へ
リピートを促す機能
などカスタマイズしたい点が結構ありました。
テーマを絞って実際に試行錯誤したいな。
・海に行く
会社の先輩と館山の平砂浦に行ってきました。
九十九里と比べて水がかなりキレイでビックリしました。
事前に筋トレしておいたおかげで、あまりブランク
を感じず楽しめました^^
ほんと海に行くとスカっとできるんですよね。
いつか海沿いに住んで、やりたい時に気軽に楽しめる
生活がしたいです。
先月は自分が悪い状況の中にいることを改めて認識できたので
いろいろと緊急対策を立てました。
★おサイフ景気対策
節約を徹底することにしました。
ランチは200円以内、飲み会は遠慮することにしました。
いろんなチャンスを失ってるかもしれないですが、
今必要なことをすべきと判断しました。
ダイエット効果も出たので一石二鳥ですね。
★経験値対策
数年後の自分に絶対に必要なことは「やろうとしていることの
善し悪しを判断できて、足りなければ調査して決断する経験」
です。
そのための練習となる経験に当てる時間は必ず確保します。
★メンタル対策
他人の評価に左右されるということは自分に自信がない証拠。
いつでも何だってできると思えるレベルに自分を持っていく
ことが本当の安定への近道。
そのためにも上記の経験値対策を強化する。
後は「苦しい時期にどう感じ取り、どう考え、どう行動できるか」
が今後の自分を作っていく。
自分で自分を潰さないこと。どんな形であれ一歩一歩前へ。
ということで、8月に絶対すること。
メインテーマは実経験を積むということ。
これまで企画した具体的なテーマに対して、
形にするまでこだわります。
お盆休みのまとまった時間に集中したいと思います。
・フレームワークの使いこなし
思いついてから形にするまでの時間と労力の短縮化
に必要。
実際にアプリを作って基本機能をマスターします。
知っていれば便利なことを改めて整理します。
・Apache設定関連
問題にならない限りいじりませんでしたが、
今後必要になりそうな部分をひと通りいじってみます。
・デザインの実践
簡単なサイトの制作を0からやってみます。
デザインは完全に守備範囲外にしてきてしまったので。
・wordpressの実践
SEO効果に定評あるwordpressで携帯ブログ構築や
SEOを高めるカスタマイズに挑戦してみます。
・クラウドの実用性調査
今後のクラウドの流れのためにアマゾンEC2/S3の実践
に挑戦したいと思ってます。
EC2/S3は調査だけしてみましたが、
「大規模展開を考えているが最初はまだ発展できるか
わからないので最低限の投資に抑えたい。
大規模展開後も負荷状況に応じて
サーバー台数を柔軟に変えたい」
といったケースですごい効果をもたらしそうです。
他人や環境は変えられない。
自分が変えられるのは自分自身だけ!
1つ1つの行動を積み重ねるのみです♪
2009年07月04日
7月に絶対すること
雨が続いてますね><
こんな時期はしっかり部屋にこもって
趣味の研究に集中したいと思います。
では6月の反省。
6月はいろいろなことをひと段落させて
テンパリ気味だったのがだいぶ整理されました。
仕切り直して、また新しいチャレンジを楽しみたいと思います。
では7月に絶対やること。
こんな時期はしっかり部屋にこもって
趣味の研究に集中したいと思います。
では6月の反省。
・今取り掛かり中のプロジェクトをしっかり仕上げる!
社会起業系とモチベーションマネジメント系がだいぶ
形になりました。
来月にはフィードバックが得られると思います。
プラスであれ、マイナスであれ、きっと大きな改善
につながると思いますので
その過程を楽しみたいと思います^^
・運動をしっかりと継続させる。
まさかの達成!
運動は相変わらずイマイチできませんでしたが、
昼おにぎり1個、夜サラダ中心で3kg減量できました^^
6月はいろいろなことをひと段落させて
テンパリ気味だったのがだいぶ整理されました。
仕切り直して、また新しいチャレンジを楽しみたいと思います。
では7月に絶対やること。
・引き続き自動販売機型ビジネスを企画しては形にする。
ダメ元でたくさん作ってみたいと思います^^
最近「大当たりしなくても、すごくニッチな少数派
にとってすごく助かるものを作って、ちょっとだけど
手堅く収益にすることをテーマ毎にいくつも積み重ねる」
ってことが良さそうに思えてきました。
・ECサイトを作ってみる。
EC-CUBEでどこまでできるのかを把握しておきます。
・海に行く
サーフィンできる体に戻して行きます!
2009年06月08日
6月に絶対やること
今日は暑いくらいいい天気でしたね^^
先月はいろいろと苦労していたものを片付けることができたり、
また新しいワクワクに出会うことのできたひと月でした。
では早速5月の1人反省会です。
では6月に絶対すること。
那須ガルテン村のプロジェクトは全く予想していなかったところに
話を頂いて、忙しかったのでムリかなと思ったのですが、
何かを得られるような予感がしてやってみました。
特に実際に現地で体感したことからの気づきが
かなり刺激的でした。
まさに「この感動は文章と画像だけでは伝わらない」
世の中の「必要としているもの同士」を結んであげるという
すごくシンプルなことで、すごく喜んでもらえる、
を実際に体感していけそうです。
また「いろんなことが手作りで十分だし、
その手作りの過程がものすごく楽しかったり」
をもっと深く味わえそうな予感がしてます。
僕が一番力になれそうな「一緒に感動を分かち合う人のつながり」
をもっと手軽で拡がりやすいものにすること、
も今後あれこれやりたいことだらけで楽しみです。
先月はいろいろと苦労していたものを片付けることができたり、
また新しいワクワクに出会うことのできたひと月でした。
では早速5月の1人反省会です。
・事業企画にフォーカスしてチャレンジする
2つのプロジェクトに首をつっこんで楽しく企画して
実行可能なところまで持ってこれました。
後は試行錯誤する中で本当のニーズを感じ取ることに
集中して、改善改善を意識していきたいところですね。
・今取り組み中の自分のサービスを形にする
当初予定していたものは割り込みにより手付かず状態T_T
来週から頑張ります。
その代わり別のプチ自動販売機型ビジネスを2つスタートしました。
まだ種でしかないので今後どう育てようか楽しみです^^
・健康を取り戻す
週1くらいでジョギングを実行できました。
少しだけおなか引っ込みました^^
では6月に絶対すること。
・今取り掛かり中のプロジェクトをしっかり仕上げる!
細く手広くやり過ぎていたのでしっかりと収束させます。
社会起業系1つ、モチベーションマネジメント系1つ、
セルフブランディング支援系1つかな。
・運動をしっかりと継続させる。
3kgは減量します。
那須ガルテン村のプロジェクトは全く予想していなかったところに
話を頂いて、忙しかったのでムリかなと思ったのですが、
何かを得られるような予感がしてやってみました。
特に実際に現地で体感したことからの気づきが
かなり刺激的でした。
まさに「この感動は文章と画像だけでは伝わらない」
世の中の「必要としているもの同士」を結んであげるという
すごくシンプルなことで、すごく喜んでもらえる、
を実際に体感していけそうです。
また「いろんなことが手作りで十分だし、
その手作りの過程がものすごく楽しかったり」
をもっと深く味わえそうな予感がしてます。
僕が一番力になれそうな「一緒に感動を分かち合う人のつながり」
をもっと手軽で拡がりやすいものにすること、
も今後あれこれやりたいことだらけで楽しみです。
2009年05月08日
5月に絶対やること
今回のGWは遠出はせずに、
普段優先度が低くなってた本や映画を見れたり、
じっくりとこの先のための勉強をすることができました。
改めて映画にはいろいろな気づきがありますね。
いかに意識的に非日常の視点に触れるかはすごく重要で、
もっと意識して時間を割くべきかもしれないですね。
それでは4月の1人反省会です。
4月は試練がたくさんありました。
苦しい状況の中でいろいろなことを考えさせられて
決断を迫られました。
結果として、それは貴重な経験となりました。
たくさんの教訓を得られました。
・最初の認識合わせを徹底し、確認を怠らない
こちらから「xxxですね」だけでは漏れが生じる。
相手に認識を語ってもらってチェックするのも必要。
・本当に困った時こそ脳みその使い時。
「待ってました」とHowtoを考える姿勢が大事。
多くの問題は「見方さえ変えれば解決可能」と捉える。
向き合う姿勢次第でその先の方向は既に決まってしまうくらい
大きな結果の差になる。
・人に相談する
自分で考えるのはもちろん大事。
ただ、自分のちっぽけな思考の中では解決策のほとんどが
見つかっていないことが多い。
自分で考える→人に相談して材料集めをする→決断
とすることで解決できる確率はかなり上がる。
・言葉ではなく行動で見る
信じられる余裕がほしい。
報われなくても大丈夫な強さがほしい。
でも判断方法の1つとして、「言葉ではなく行動」
という見方も持っておくべきと思う。
やっぱり思い通りに行く中では人は成長しづらいのかもしれない
としみじみ思いました。
全ての出来事に感謝^^
それでは、5月に絶対やること。
普段優先度が低くなってた本や映画を見れたり、
じっくりとこの先のための勉強をすることができました。
改めて映画にはいろいろな気づきがありますね。
いかに意識的に非日常の視点に触れるかはすごく重要で、
もっと意識して時間を割くべきかもしれないですね。
それでは4月の1人反省会です。
・携帯+MTサイトを完了させて自分のスキルにする
完了^^
mt4iの1部しか使ってないので他にもどんなことが
できるのかを把握しておく必要あり。
・グラフ化ライブラリを幅広く使えるようにする
仕組みはかなり理解できたけど、
どうしても反映されない部分があるので
もうちょい試行錯誤が必要。
・SEO・LPOをさらに実践して実務レベルにする
先月はとにかくこの勉強&試行錯誤でした。
試行錯誤用サイトでyahoo2位まで持ってこれました。
検索エンジンが解釈する仕組みの理解もそうですが、
「良いコンテンツ構造」について理解が深まったのが
一番の収穫でした。
・自分のサービスを1つ立ち上げる
計画は着々ですが、まだ形にはできてないです。
設計が80%終わった感じかな。
後は作りながら試行錯誤した方がよさそう。
・引き続き英会話の習慣化
気づいた時はなるべく英語で会話してるけど
リスニングはまだまだ全然ダメ。
ただ映画を見てて、前より聞き取れてうれしかった。
・ダイエット
全然ダメ。シャングリラダイエット続きませんでした。
無味無臭のオリーブオイルを使わないといけないのに
臭いありのをチョイスしてしまったのが敗因。
いつしか見るだけで「ウプっ」になりましたw
ただ、飲んでた時は「胸ヤケ」で食欲減ってました。
確かに続ければ痩せたかも。。
あったかくなったのでジョギング&筋トレを
習慣化する方向で頑張ります。
4月は試練がたくさんありました。
苦しい状況の中でいろいろなことを考えさせられて
決断を迫られました。
結果として、それは貴重な経験となりました。
たくさんの教訓を得られました。
・最初の認識合わせを徹底し、確認を怠らない
こちらから「xxxですね」だけでは漏れが生じる。
相手に認識を語ってもらってチェックするのも必要。
・本当に困った時こそ脳みその使い時。
「待ってました」とHowtoを考える姿勢が大事。
多くの問題は「見方さえ変えれば解決可能」と捉える。
向き合う姿勢次第でその先の方向は既に決まってしまうくらい
大きな結果の差になる。
・人に相談する
自分で考えるのはもちろん大事。
ただ、自分のちっぽけな思考の中では解決策のほとんどが
見つかっていないことが多い。
自分で考える→人に相談して材料集めをする→決断
とすることで解決できる確率はかなり上がる。
・言葉ではなく行動で見る
信じられる余裕がほしい。
報われなくても大丈夫な強さがほしい。
でも判断方法の1つとして、「言葉ではなく行動」
という見方も持っておくべきと思う。
やっぱり思い通りに行く中では人は成長しづらいのかもしれない
としみじみ思いました。
全ての出来事に感謝^^
それでは、5月に絶対やること。
・事業企画にフォーカスしてチャレンジする
需要、実現可能性、コスト、マーケティングを見た上で
自分ならではのアイデアを出せるかどうかに挑戦する
・今取り組み中の自分のサービスを形にする
開発しながら試行錯誤する
・健康を取り戻す
かなり運動不足なので2日に1回ジョギングをする
2009年04月06日
4月に絶対やること
ほんとにひと月ってあっとゆーまですね^^
では早速先月の反省から。
★3月に絶対やること
・携帯サイトを1つ開発する。
←ほぼ完成です。あと1週間くらいかかりそうかな。
・MovableTypeのOSS版を使って1サイト構築する。
←こちらもほぼ完成です。
実は時間なかったので、上の携帯サイトと兼ねることにしました。
MT4iというプラグインを使って携帯向けに開発しやすくしました。
・OPENPNEに1機能追加する。
←pChartというライブラリを使って、集まった統計データを
グラフ化する機能を追加しました。
・今度こそ部屋での会話を英語
←忙しくてどうしても手っ取り早い日本語に頼ってしまいましたT_T
ちょっとずつでも継続していきます!
お陰様で仕事でやってた携帯販促の新製品開発は完了することが
できました^^
正直「皆さまの日常の文化が変わる」と言っても過言ではない
と思います。
ユーザーにとっては
「今行きたいって時に携帯でスっと店が見つかってクーポンでお得」
ですし、企業にとっては、
「来店する前の新規顧客をガッチリ集めてくれて、そのままメルマガや
クーポンやイベントでリピートしてくれる道を作れる。格安料金で」
という、まさにみんなが求めていたソリューションです。
既にテスター企業様では、1日に100人以上の新規登録が
計測されています^^
自社製品の醍醐味はなんと言っても「育て続ける」ことにあります。
皆さまがもっとワクワクしてくれるような製品に育てていきますね。
3月はほんといろいろあって、その他にもいろいろ経験できました。
特に他業種の方との出会いをアウトプットにまで持っていけたのは
本当に良い成果でした。
キーワードで並べると
・SEO・LPO(ちなみにこのブログのpagerankが0→3になりました)
・AR
・Webサイト制作のカンタン化(Jimdoの活用)
・ドロップシッピング
(下にあるみたいにブログに貼るだけでできるんです。
知ってお得な面白商品を紹介していきますね)
などに触れることができました。
★4月に絶対やること
・携帯+MTサイトを完了させて、自分の武器になるスキルにする
・先月触ったグラフ化ライブラリをさらに幅広く使えるようにする
・SEO・LPOをさらに実践して実務レベルにする
・自分のサービスを1つ立ち上げる
(新しい出会いで交換される情報量の少なさを何とかする企画です)
・引き続き英会話の習慣化
・ダイエット
(シャングリラダイエットを実践しつつ、運動します)
テーマとしは、
蒔いてきた種が花咲くまでしっかりやり遂げて、
そこで得られるものを自分の確かなスキルにすることですね。
後は「月々安定収入型」のビジネスモデルにこだわって
考えた企画を形にしていきたいと思います。
今月もよろしくお願い致します^^
では早速先月の反省から。
★3月に絶対やること
・携帯サイトを1つ開発する。
←ほぼ完成です。あと1週間くらいかかりそうかな。
・MovableTypeのOSS版を使って1サイト構築する。
←こちらもほぼ完成です。
実は時間なかったので、上の携帯サイトと兼ねることにしました。
MT4iというプラグインを使って携帯向けに開発しやすくしました。
・OPENPNEに1機能追加する。
←pChartというライブラリを使って、集まった統計データを
グラフ化する機能を追加しました。
・今度こそ部屋での会話を英語
←忙しくてどうしても手っ取り早い日本語に頼ってしまいましたT_T
ちょっとずつでも継続していきます!
お陰様で仕事でやってた携帯販促の新製品開発は完了することが
できました^^
正直「皆さまの日常の文化が変わる」と言っても過言ではない
と思います。
ユーザーにとっては
「今行きたいって時に携帯でスっと店が見つかってクーポンでお得」
ですし、企業にとっては、
「来店する前の新規顧客をガッチリ集めてくれて、そのままメルマガや
クーポンやイベントでリピートしてくれる道を作れる。格安料金で」
という、まさにみんなが求めていたソリューションです。
既にテスター企業様では、1日に100人以上の新規登録が
計測されています^^
自社製品の醍醐味はなんと言っても「育て続ける」ことにあります。
皆さまがもっとワクワクしてくれるような製品に育てていきますね。
3月はほんといろいろあって、その他にもいろいろ経験できました。
特に他業種の方との出会いをアウトプットにまで持っていけたのは
本当に良い成果でした。
キーワードで並べると
・SEO・LPO(ちなみにこのブログのpagerankが0→3になりました)
・AR
・Webサイト制作のカンタン化(Jimdoの活用)
・ドロップシッピング
(下にあるみたいにブログに貼るだけでできるんです。
知ってお得な面白商品を紹介していきますね)
などに触れることができました。
★4月に絶対やること
・携帯+MTサイトを完了させて、自分の武器になるスキルにする
・先月触ったグラフ化ライブラリをさらに幅広く使えるようにする
・SEO・LPOをさらに実践して実務レベルにする
・自分のサービスを1つ立ち上げる
(新しい出会いで交換される情報量の少なさを何とかする企画です)
・引き続き英会話の習慣化
・ダイエット
(シャングリラダイエットを実践しつつ、運動します)
テーマとしは、
蒔いてきた種が花咲くまでしっかりやり遂げて、
そこで得られるものを自分の確かなスキルにすることですね。
後は「月々安定収入型」のビジネスモデルにこだわって
考えた企画を形にしていきたいと思います。
今月もよろしくお願い致します^^
¥8,400(税込) |
2009年03月04日
3月に絶対やること
年初に「毎月目標立てとその反省を徹底する!」
とか書いておきながら、もう2ヶ月が経っていました。。T_T
ほんとに意識していかないとあっとゆーまに時間は過ぎてしまいますね。
反省こそ大事、ということで1月に立てた目標をレビューしてみます。
★1月に絶対やること
・今読んでいるモチベーションマネジメント本のまとめをアップする
◎6冊程読んで具体的施策をまとめることができました。
・OPENPNEをカスタマイズして1サイト開発する
○まだまだ発展途上ですが立ち上げられました。
・電車の中では必ず英会話ポッドキャストを聞く
◎必ず聞くことが習慣化しました。
・部屋での会話を基本英語にする
△無口になり過ぎて頓挫w
「持っている語彙が少なすぎる」という課題が浮上して、
一言の言い回しを届けてくれるメルマガ4つの購読を開始しました。
では改めて3月の目標を設定します。
★3月に絶対やること
・携帯サイトを1つ開発する。
・MovableTypeのOSS版を使って1サイト構築する。
・OPENPNEに1機能追加する。
・今度こそ部屋での会話を英語
3月はかなり仕事が忙しく、休日出勤が避けられない感じなので、
実アクションは上記に絞って頑張ります。
絶対やる!
ってことはひと月後には上記ができる自分になれてる!
うわーワクワクw
とか書いておきながら、もう2ヶ月が経っていました。。T_T
ほんとに意識していかないとあっとゆーまに時間は過ぎてしまいますね。
反省こそ大事、ということで1月に立てた目標をレビューしてみます。
★1月に絶対やること
・今読んでいるモチベーションマネジメント本のまとめをアップする
◎6冊程読んで具体的施策をまとめることができました。
・OPENPNEをカスタマイズして1サイト開発する
○まだまだ発展途上ですが立ち上げられました。
・電車の中では必ず英会話ポッドキャストを聞く
◎必ず聞くことが習慣化しました。
・部屋での会話を基本英語にする
△無口になり過ぎて頓挫w
「持っている語彙が少なすぎる」という課題が浮上して、
一言の言い回しを届けてくれるメルマガ4つの購読を開始しました。
では改めて3月の目標を設定します。
★3月に絶対やること
・携帯サイトを1つ開発する。
・MovableTypeのOSS版を使って1サイト構築する。
・OPENPNEに1機能追加する。
・今度こそ部屋での会話を英語
3月はかなり仕事が忙しく、休日出勤が避けられない感じなので、
実アクションは上記に絞って頑張ります。
絶対やる!
ってことはひと月後には上記ができる自分になれてる!
うわーワクワクw
2009年01月01日
明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
昨年も皆さまから様々な刺激を頂き、着実な実りのある1年とすることができました。
誠に有難うございました。
昨年を振り返って整理しますと
・事業立ち上げ経験の中で試行錯誤できたこと
・製品を企画から始めて最後まで開発しきったこと
・開発だけでなく営業面でも経験を積めたこと
・個人活動で想定していた以上の結果を出せたこと
が良かったことでした。
それに対して、
・未だに英語のリスニング能力が低いこと
・開発スキルの守備範囲が限られていること
が反省すべきことでした。
今年こそは「短期的な目標の設定と実現」にこだわって、種まきではなく収穫にこだわった1年にしたいと思います。
★1年間の目標
・モチベーションマネジメントについて研究し、具体的な施策を集める
・Javascript、FlashなどのUI開発スキルを習得する
・HTML、CSS、画像作成などのWebデザインスキルを習得する
・携帯サイト開発を1人で全て作業可能とする
・個人活動で今までの守備範囲外の活動に挑戦する
・英語をリスニングに困らずに会話可能にする
★1月に絶対やること
・今読んでいるモチベーションマネジメント本のまとめをアップする
・OPENPNEをカスタマイズして1サイト開発する
・電車の中では必ず英会話ポッドキャストを聞く
・部屋での会話を基本英語にする
月毎の目標設定はどちらかというとタスクリストです。
絶対に実行し、月毎に厳しく結果を評価していきます。
5年後の自由なライフスタイル構築に向けて、毎日をワクワク楽しみながら、挑戦し続けていきます^^
本年も何卒よろしくお願い致します。
昨年も皆さまから様々な刺激を頂き、着実な実りのある1年とすることができました。
誠に有難うございました。
昨年を振り返って整理しますと
・事業立ち上げ経験の中で試行錯誤できたこと
・製品を企画から始めて最後まで開発しきったこと
・開発だけでなく営業面でも経験を積めたこと
・個人活動で想定していた以上の結果を出せたこと
が良かったことでした。
それに対して、
・未だに英語のリスニング能力が低いこと
・開発スキルの守備範囲が限られていること
が反省すべきことでした。
今年こそは「短期的な目標の設定と実現」にこだわって、種まきではなく収穫にこだわった1年にしたいと思います。
★1年間の目標
・モチベーションマネジメントについて研究し、具体的な施策を集める
・Javascript、FlashなどのUI開発スキルを習得する
・HTML、CSS、画像作成などのWebデザインスキルを習得する
・携帯サイト開発を1人で全て作業可能とする
・個人活動で今までの守備範囲外の活動に挑戦する
・英語をリスニングに困らずに会話可能にする
★1月に絶対やること
・今読んでいるモチベーションマネジメント本のまとめをアップする
・OPENPNEをカスタマイズして1サイト開発する
・電車の中では必ず英会話ポッドキャストを聞く
・部屋での会話を基本英語にする
月毎の目標設定はどちらかというとタスクリストです。
絶対に実行し、月毎に厳しく結果を評価していきます。
5年後の自由なライフスタイル構築に向けて、毎日をワクワク楽しみながら、挑戦し続けていきます^^
本年も何卒よろしくお願い致します。
2008年01月12日
2008年はこれをやる!
本年も思いっきり挑戦し、思いっきり転んで、来年の今頃には「今年もこんなに変化したなあ」
と胸を張れるように過ごしていきたいと思います。
そんな今年の目標は、何と言ってもプロダクトマネジメントの実践です。
昨年肌で感じた市場の状況を元に、しっかりと戦略を立てて、PDCAを計画的に実施していきます。
中でも、力を入れたいのが「製品が改善され続ける仕組み作り」です。
私達には「世の中にこんな価値を届けたい」という情熱とビジョンがあります。
しかし、それだけでは自己満足のモノになりかねません。
プロダクトアウトだけの視点では、イノベーションが生まれやすい反面、
実際の現場にはフィットしないものになりやすい傾向があります。
例えどんなに理論上画期的な機能であっても、現場で活かされなければ、
お客様にとっては価値は無いも同然です。
かと言って、現場のニーズを元に製品開発をするマーケットインだけの視点では、
現状の細部に捉われてしまい、抜本的な改革を起こしにくいという傾向もまたあります。
お客様の課題を革新的に、かつ現実的に、解決できる製品を開発するためには、
両者の視点をバランスよく持ち続けることが大切です。
そのためには、お客様との接点を「意識する」だけでは不十分です。
各企業の運営担当者の方々が気軽に相談しあったり、成功事例を共有できる場を用意するなどして、
現場の貴重な気づきやノウハウが自然と流れて活かされる仕組みを作る必要があります。
私達は「集合知」をメインテーマとして活動しているのですが、
常々、知につながる気づきというのものは「そもそも立ち位置によって得られる種類が異なるもの」なのだなあと実感しています。
現場のちょっとした変化に対する気づきは現場社員にもたらされますし、
もっと広くビジネスを捉えた時のマクロの流れに対する気づきは経営層にもたらされます。
この種類の違う気づきは、どちらかが欠けても優れた活動には結びつきません。
製品開発も同じです。
作り手の立ち位置だからこそ気づけること、お客様の立ち位置だからこそ気づけること、
どちらの視点も本当の価値につなげるためには必要不可欠です。
自分達のビジョンに誇りを持ちつつ、過信することもなく、
「時代に合わせて、本当の価値を追い求められる仕組み作り」を目指して頑張ります!
と胸を張れるように過ごしていきたいと思います。
そんな今年の目標は、何と言ってもプロダクトマネジメントの実践です。
昨年肌で感じた市場の状況を元に、しっかりと戦略を立てて、PDCAを計画的に実施していきます。
中でも、力を入れたいのが「製品が改善され続ける仕組み作り」です。
私達には「世の中にこんな価値を届けたい」という情熱とビジョンがあります。
しかし、それだけでは自己満足のモノになりかねません。
プロダクトアウトだけの視点では、イノベーションが生まれやすい反面、
実際の現場にはフィットしないものになりやすい傾向があります。
例えどんなに理論上画期的な機能であっても、現場で活かされなければ、
お客様にとっては価値は無いも同然です。
かと言って、現場のニーズを元に製品開発をするマーケットインだけの視点では、
現状の細部に捉われてしまい、抜本的な改革を起こしにくいという傾向もまたあります。
お客様の課題を革新的に、かつ現実的に、解決できる製品を開発するためには、
両者の視点をバランスよく持ち続けることが大切です。
そのためには、お客様との接点を「意識する」だけでは不十分です。
各企業の運営担当者の方々が気軽に相談しあったり、成功事例を共有できる場を用意するなどして、
現場の貴重な気づきやノウハウが自然と流れて活かされる仕組みを作る必要があります。
私達は「集合知」をメインテーマとして活動しているのですが、
常々、知につながる気づきというのものは「そもそも立ち位置によって得られる種類が異なるもの」なのだなあと実感しています。
現場のちょっとした変化に対する気づきは現場社員にもたらされますし、
もっと広くビジネスを捉えた時のマクロの流れに対する気づきは経営層にもたらされます。
この種類の違う気づきは、どちらかが欠けても優れた活動には結びつきません。
製品開発も同じです。
作り手の立ち位置だからこそ気づけること、お客様の立ち位置だからこそ気づけること、
どちらの視点も本当の価値につなげるためには必要不可欠です。
自分達のビジョンに誇りを持ちつつ、過信することもなく、
「時代に合わせて、本当の価値を追い求められる仕組み作り」を目指して頑張ります!
2008年01月01日
今年の目標
明けましておめでとうございます。
今年も作戦は変わらず、「ガンガン行こうぜ」で行きたいと思います。
何卒よろしくお願い致します。
目標があるから到達するための手段を導ける。
手段が見えているから行動することができる。
目標があるから現在位置を判断できる。
現在位置がわかるから適切な軌道修正ができる。
ということで、今年に目指すべき目標をしっかりと設定しておきたいと思います。
★企画したことは全て形にできる技術を身につける
・デザインやUIもスイスイいじれるようになる
・Ajax、RSSなどをホイホイ自作できるようになる
←目の前のタスク以外にできないことを学ぶ時間を1日1時間設ける
(土日は完全にその時間とする。)
★拡販しても大丈夫な体制を固める
・100社以上に売れてもスムーズに納品できる、
メンテナンスを続けていける体制を作る
←作成済みの製品開発戦略を実践し、PDCAを元に改善する。
★マーケティング手法を学ぶ
・DM、SEO、SEM、雑誌などの広告手段とその分析をマスターする
・分析結果から戦略につなげるための基礎理論をマスターする
←マーケ担当の実施することはすべてできるように教わる。(週1時間みっちり)
←マーケティング系の本を週1冊読む
★英語での日常会話をマスターする
・外国人の友達との会話を聞き直さなくてよくする
←週2回以上友達と英語で会話する
←通勤電車の中は英会話教材を流し続ける
★定期的にスポーツやる
・テニスかバスケかサーフィンかジムを週1回は楽しむ
←既存のサークルに参加する
←たまに主催して交流を広げるキッカケにする(お客さん誘うとか)
テーマは
・プロダクトマネジメントの実践とPDCA経験
・自分1人でも全部作れる技術
・英語
・生活バランス
ですね。
何事も小さな行動の積み重ね!
頑張るぞ!
今年も作戦は変わらず、「ガンガン行こうぜ」で行きたいと思います。
何卒よろしくお願い致します。
目標があるから到達するための手段を導ける。
手段が見えているから行動することができる。
目標があるから現在位置を判断できる。
現在位置がわかるから適切な軌道修正ができる。
ということで、今年に目指すべき目標をしっかりと設定しておきたいと思います。
★企画したことは全て形にできる技術を身につける
・デザインやUIもスイスイいじれるようになる
・Ajax、RSSなどをホイホイ自作できるようになる
←目の前のタスク以外にできないことを学ぶ時間を1日1時間設ける
(土日は完全にその時間とする。)
★拡販しても大丈夫な体制を固める
・100社以上に売れてもスムーズに納品できる、
メンテナンスを続けていける体制を作る
←作成済みの製品開発戦略を実践し、PDCAを元に改善する。
★マーケティング手法を学ぶ
・DM、SEO、SEM、雑誌などの広告手段とその分析をマスターする
・分析結果から戦略につなげるための基礎理論をマスターする
←マーケ担当の実施することはすべてできるように教わる。(週1時間みっちり)
←マーケティング系の本を週1冊読む
★英語での日常会話をマスターする
・外国人の友達との会話を聞き直さなくてよくする
←週2回以上友達と英語で会話する
←通勤電車の中は英会話教材を流し続ける
★定期的にスポーツやる
・テニスかバスケかサーフィンかジムを週1回は楽しむ
←既存のサークルに参加する
←たまに主催して交流を広げるキッカケにする(お客さん誘うとか)
テーマは
・プロダクトマネジメントの実践とPDCA経験
・自分1人でも全部作れる技術
・英語
・生活バランス
ですね。
何事も小さな行動の積み重ね!
頑張るぞ!
2007年04月01日
僕の夢
転職する時、自分が最終的にどうなりたいのか考えました。
お金も地位も手に入ったとして、自分がそれだけで本当に幸せなのか考えました。
一度っきりの人生で二度と戻ってこない「今」を何に使えば本望なのか考えました。
最後に行き着いたのは
「世の中をもっともっと豊かにしたい!その取り組みで毎日ワクワクしてる自分が一番幸せそうだ!」
ってことでした。
今の会社に決めたのは、
これまでにない新しいワクワクを生み出して、現実に世の中を変えていける可能性を持っていると思ったから。
便利さだけでなく人の内面を豊かにする力をイントラブログに感じたから。
そして、何よりも同じ夢を追っている仲間がいたから。
僕は仲間と共に「誰もが安心して心豊かに生きていけるようになる仕組み」を創っていきます。
お金も地位も手に入ったとして、自分がそれだけで本当に幸せなのか考えました。
一度っきりの人生で二度と戻ってこない「今」を何に使えば本望なのか考えました。
最後に行き着いたのは
「世の中をもっともっと豊かにしたい!その取り組みで毎日ワクワクしてる自分が一番幸せそうだ!」
ってことでした。
今の会社に決めたのは、
これまでにない新しいワクワクを生み出して、現実に世の中を変えていける可能性を持っていると思ったから。
便利さだけでなく人の内面を豊かにする力をイントラブログに感じたから。
そして、何よりも同じ夢を追っている仲間がいたから。
僕は仲間と共に「誰もが安心して心豊かに生きていけるようになる仕組み」を創っていきます。