2009年12月
2009年12月31日
2009年の振り返り
今年は僕にとって大きな変化を作り出せた年となりました。
今まで準備してきたことを行動に移して、
とにかく試行錯誤を繰り返せました。
今年1年間に起きた出来事、取り組んだことを
ダイジェストでまとめてみます。
★会社の仕事
年初は全社一丸となっている携帯販促システムの開発を担当し、
後半は運営統括として、携帯サイト制作・運営コンサルティング
を担当しました。
飲食業界の方々と「どうやったらもっとお客様に喜んで
もらえるか、もっと来店して頂けるか」を考えるのは
すごく刺激的で勉強になりました。
この集客ノウハウはいろいろなところで応用できるはずです。
イントラnewsing事業も並行して1人で担当し、
1年以上運用したお客様のほとんどが活性化して
続々と成功事例になっています。
誰もが知っている大企業のお客様も新規に導入して頂けました。
こちらも
「会社をもっとワクワクにしよう」
「会社の情報の流れを変えて業務をもっと加速しよう」
をお客様と一緒に解決していくことに、本当に大きなやりがい
を感じられています。
★個人で取り組んだプロジェクト
10個のプロジェクトを完成まで持ってこれました。
業種も粒の大きさも目的も全然違っていて
本当に刺激的でした。
時間的な制約から技術はあまり担当できず、
主に企画・マネジメント・コンサルティングの能力が
成長できたと思います。
ボツになったプロジェクトもたくさんありますが、
そちらの方が勉強になりました。
自分の中で何となく「うまくいく条件」みたいなものが
確立してきたような気がします。
何よりも、良いお仕事仲間のネットワークができてきた
のが本当にうれしいです。
これがこの1年の一番の収穫です^^
来年も一緒に感動を作っていこう♪
★プライベート
先月1年間同棲していた彼女と別れました。
お互いの考えてること、感じてること、この先したいこと
を話し尽くして、2人で決めたことなので、
これからもお互いに応援し合っていける良い親友になれそうです。
僕がこの1年間にいろいろと踏み出して背伸びしてこれたのは
彼女に勇気づけられたおかげでした。
本当に感謝しきれないです。ありがとう。
先週シェアプレイス東神奈川に引っ越しました。
早速仕事仲間と打ち合わせに使ってみたり、
パーティーで住人の方々と互いの友人を紹介しあったり、
すごくいい形を作れそうです。
シェアハウスが持っている
・人の視野を拡げる
・「誰かにとって大したことないことが誰かにとって
すごく助けになる」の機会を作りやすい
・人とつながる感動を体感しやすい
・人のつながりが自分の夢の実現を加速する
という要素はきっと世の中を変えていくと思っています。
それらの要素は住まい以外にも応用可能とも思っています。
これからもいろいろ実験してみて、まずは自分自身で
体感して、具体的な形に整理していこうと思います。
この1年でいろいろな体験をして
「僕は感動したくて生きている」
ことを実感しました。
損得で計算せざるを得ないことも多々体験して、
本当にそれでいいのか?と自問自答させられて、
「最終的に何が欲しいのか?」の答えがこれでした。
だからもう何かを言い訳にするのはやめて
「ない中でも何とか解決して、最大限楽しめて、感動できる人間」
を目指します。
人生は一回きり。
誰かのせいにして、何かを言い訳にして
動かないで、後で後悔するのは自分でしかない。
きっとそれが一番の近道であり、
過程の道を幸せだと感じられる唯一の道。
もう迷わず目の前のことに全力を尽くします。
新しい道が見えたらすぐに方向転換すればいい。
全力投球しなければその道は見えない。
見えてから考えればいい。
3か月前にあるキッカケがあり、
上記のことを強く心に刻みました。
行動を変えました。
その結果が早くも大きな違いになって
今回の結果に結びつきました。
自分の決断を信じて、
来年もガンガン行ってみます!
このブログを読んで僕に興味を持って頂けた方々、
実際に声をかけて友達になって頂けた方々、
プロジェクトをご一緒させて頂いた方々、
皆さまのおかげで今年一年を本当に充実した年とすることが
できました。
本当に有難うございました。
来年もめっちゃ楽しいイベントを一緒に作っていきましょう♪
来年も皆さまの期待を上回る成長ができるように
日々全力を尽くしていきますので、
何卒よろしくお願い致します。
シェアハウスでのパーティーもこちらで告知していきますので、
ぜひ一緒に楽しめるとうれしいです^^
それでは来年も皆さまにとって素晴らしい年となりますように。
良いお年を^^
今まで準備してきたことを行動に移して、
とにかく試行錯誤を繰り返せました。
今年1年間に起きた出来事、取り組んだことを
ダイジェストでまとめてみます。
★会社の仕事
年初は全社一丸となっている携帯販促システムの開発を担当し、
後半は運営統括として、携帯サイト制作・運営コンサルティング
を担当しました。
飲食業界の方々と「どうやったらもっとお客様に喜んで
もらえるか、もっと来店して頂けるか」を考えるのは
すごく刺激的で勉強になりました。
この集客ノウハウはいろいろなところで応用できるはずです。
イントラnewsing事業も並行して1人で担当し、
1年以上運用したお客様のほとんどが活性化して
続々と成功事例になっています。
誰もが知っている大企業のお客様も新規に導入して頂けました。
こちらも
「会社をもっとワクワクにしよう」
「会社の情報の流れを変えて業務をもっと加速しよう」
をお客様と一緒に解決していくことに、本当に大きなやりがい
を感じられています。
★個人で取り組んだプロジェクト
10個のプロジェクトを完成まで持ってこれました。
業種も粒の大きさも目的も全然違っていて
本当に刺激的でした。
時間的な制約から技術はあまり担当できず、
主に企画・マネジメント・コンサルティングの能力が
成長できたと思います。
ボツになったプロジェクトもたくさんありますが、
そちらの方が勉強になりました。
自分の中で何となく「うまくいく条件」みたいなものが
確立してきたような気がします。
何よりも、良いお仕事仲間のネットワークができてきた
のが本当にうれしいです。
これがこの1年の一番の収穫です^^
来年も一緒に感動を作っていこう♪
★プライベート
先月1年間同棲していた彼女と別れました。
お互いの考えてること、感じてること、この先したいこと
を話し尽くして、2人で決めたことなので、
これからもお互いに応援し合っていける良い親友になれそうです。
僕がこの1年間にいろいろと踏み出して背伸びしてこれたのは
彼女に勇気づけられたおかげでした。
本当に感謝しきれないです。ありがとう。
先週シェアプレイス東神奈川に引っ越しました。
早速仕事仲間と打ち合わせに使ってみたり、
パーティーで住人の方々と互いの友人を紹介しあったり、
すごくいい形を作れそうです。
シェアハウスが持っている
・人の視野を拡げる
・「誰かにとって大したことないことが誰かにとって
すごく助けになる」の機会を作りやすい
・人とつながる感動を体感しやすい
・人のつながりが自分の夢の実現を加速する
という要素はきっと世の中を変えていくと思っています。
それらの要素は住まい以外にも応用可能とも思っています。
これからもいろいろ実験してみて、まずは自分自身で
体感して、具体的な形に整理していこうと思います。
この1年でいろいろな体験をして
「僕は感動したくて生きている」
ことを実感しました。
損得で計算せざるを得ないことも多々体験して、
本当にそれでいいのか?と自問自答させられて、
「最終的に何が欲しいのか?」の答えがこれでした。
だからもう何かを言い訳にするのはやめて
「ない中でも何とか解決して、最大限楽しめて、感動できる人間」
を目指します。
人生は一回きり。
誰かのせいにして、何かを言い訳にして
動かないで、後で後悔するのは自分でしかない。
きっとそれが一番の近道であり、
過程の道を幸せだと感じられる唯一の道。
もう迷わず目の前のことに全力を尽くします。
新しい道が見えたらすぐに方向転換すればいい。
全力投球しなければその道は見えない。
見えてから考えればいい。
3か月前にあるキッカケがあり、
上記のことを強く心に刻みました。
行動を変えました。
その結果が早くも大きな違いになって
今回の結果に結びつきました。
自分の決断を信じて、
来年もガンガン行ってみます!
このブログを読んで僕に興味を持って頂けた方々、
実際に声をかけて友達になって頂けた方々、
プロジェクトをご一緒させて頂いた方々、
皆さまのおかげで今年一年を本当に充実した年とすることが
できました。
本当に有難うございました。
来年もめっちゃ楽しいイベントを一緒に作っていきましょう♪
来年も皆さまの期待を上回る成長ができるように
日々全力を尽くしていきますので、
何卒よろしくお願い致します。
シェアハウスでのパーティーもこちらで告知していきますので、
ぜひ一緒に楽しめるとうれしいです^^
それでは来年も皆さまにとって素晴らしい年となりますように。
良いお年を^^
シェアプレイス東神奈川で鍋パーティーしました
リビングで「鍋やりたいねー」って話になったので
どうせならみんなで友達呼び合ってにぎやかに
やることにしました^^
ホワイトボードと携帯メーリングリストで告知して
なんと13人も集まることになりました。
みんなで買出しして3種類の鍋を作ることにしました。
3チームにチーム分けして味対決です!!
すごいスピードで豆乳鍋、みそちゃんこ鍋、カレー鍋が
完成しました!うまそーーー^^
早速席についてカンパーイ!
日本人8人、オランダ人2人、韓国人2人、アメリカ人1人と
めっちゃインターナショナルな感じです^^
1人ずつ自己紹介したり、お互いの国のことをカタコトの英単語
で語りあったり、各国のおススメの珍味(納豆、梅干し、
キムチ)を勧めあったり、めっちゃ楽しかったです^^
こんな風にみんなが外の友達を呼び合って、
友達の輪が広がっていくのってすごくワクワクしますね♪
片付けの時には全員で協力してめっちゃ早くピッカピカ
になりました。
全員が準備も片付けも進んでやってくれるって、当たり前の
ようでなかなか実際にはできないことなんですよね。
ちょっと感動しちゃいました^^
ぜひまたやりましょーね♪
どうせならみんなで友達呼び合ってにぎやかに
やることにしました^^
ホワイトボードと携帯メーリングリストで告知して
なんと13人も集まることになりました。
みんなで買出しして3種類の鍋を作ることにしました。
3チームにチーム分けして味対決です!!
すごいスピードで豆乳鍋、みそちゃんこ鍋、カレー鍋が
完成しました!うまそーーー^^
早速席についてカンパーイ!
日本人8人、オランダ人2人、韓国人2人、アメリカ人1人と
めっちゃインターナショナルな感じです^^
1人ずつ自己紹介したり、お互いの国のことをカタコトの英単語
で語りあったり、各国のおススメの珍味(納豆、梅干し、
キムチ)を勧めあったり、めっちゃ楽しかったです^^
こんな風にみんなが外の友達を呼び合って、
友達の輪が広がっていくのってすごくワクワクしますね♪
片付けの時には全員で協力してめっちゃ早くピッカピカ
になりました。
全員が準備も片付けも進んでやってくれるって、当たり前の
ようでなかなか実際にはできないことなんですよね。
ちょっと感動しちゃいました^^
ぜひまたやりましょーね♪
12月の振り返り
今日で2009年もおしまい。
本当にあっとゆーまでした。
たぶんこの先もあっとゆーまに過ぎていきます。
1日1日を大切に過ごすために
・目標を月ごとに設定すること
・公開して自分にプレッシャーをかけること
・月ごとに振り返ること
はとても良い習慣だと実感できました。
来年も意識的に自分を引っ張って
もっともっと大きく変化していきたいです。
反省からの改善こそが次を加速していくので
今日はしっかりとこの1年を振り返りたいと思います。
まずは12月の振り返りです。
12月は自分で思っている以上のパフォーマンスを出すことが
できました。
会社の仕事では、12月中に40件以上の携帯サイト制作を
チームで乗り切ることができました。
同時に、個人で取り組んでいるプロジェクト2件も
手を抜かずに完成させることができました。
今までとは把握しなければならない情報量が段違いに
膨れ上がり諦めかけましたが、最後はもう意地でした。
この経験からの大きな収穫は、
絶対に外してはいけないことと
任せて大丈夫なことの切り分けが鋭くなったこと、
どんな形で任せれば、分担作業が可能になり、
かつ質が高まるのか、を実感できたことでした。
頭でわかったつもりになっていたことも、対象が何かや、
メンバーの特性次第で仕組み化すべき形は全く変わり、
仕組みで補いきれない部分をいかにコミュニケーションで
埋めていくかが成否の分かれ目だと思いました。
膨大な作業に追われている中で、「この作業のゴールはシステム
完成ではなくお客様のビジネスの成功なのだ」と意識し、
創意工夫を怠らなかったメンバーの姿勢の素晴らしさにも
心を打たれました。
行動の中から多くを学ばせてもらいました。
自分のプロジェクト2件も本当にいろいろありましたが、
最後は素晴らしい形で完成し、次のもっと大きな展開に
つなげることができました。
全てはコミュニケーション次第であることを痛感しました。
顔を合わせて話をすればたいていのことは解決します。
互いの事情がどんなに複雑であっても、想いで同じ方向を
向いているのだから、すり合わせポイントは必ずあります。
気持ち良く歩み寄るために、顔を合わせて、心を開いて、
自分の事情を理解してもらうための努力をするんです。
今僕は今まで感じたことがないくらい
清々しい気持ちになれてます。
無理だと思っていたことに挑戦し、
どれも手を抜かずに最後までやり遂げ、
自分が成長できたことを実感できている、
ということがこれだけ気持ちのいいことなんだと
実感できているのが本当にうれしいです。
この体験はきっと自分の中の成功事例になります。
次の壁が来た時にも、この体験があるから
挑戦したいと思うことができ、
できるイメージがわき、
実際に行動することができるでしょう。
これがなければ、
「これだけのリスクがあるので無難にこちらの方向にして
安全に仕上げよう」
となり、確かに無難に進められるのですが、
自分のポテンシャルを信じられなかった時点で、
飛躍的な成長は難しいでしょう。
大きな違いなんです。
人生の歯車というか、流れを大きく変える体験だったと思います。
今考えれば今回、この体験に出会うには条件がいくつもあった
ように思います。
年初の小さな成功事例や反省があって、
次に探そうとする出来事の種類が変わり、
その姿勢があったからこそ次の体験と出会うことができ、
前回に考えさせられたことがあったからこそ、
いつもと違う自分になりたい一心で挑戦してみて。。
という展開だったように思います。
本当に全ての出会ってくれる出来事に感謝です。
そして、それらのチャンスを最大限活かせる
素直な自分でいたい。
良いことも悪いことも素直に解釈して
まっすぐに歩いて行ける自分でありたい。
・自分が心地よくなれること
・相手も心地よくなれること
・自分の事情を満たすこと
・相手の事情も満たせること
を必ず全て両立しよう。
最初は見えにくいけど、両立できる道がどこかに絶対ある。
それを探すことを絶対に諦めない自分でいよう。
全て満たせなければ僕も満たされることはない。
終わって全員が笑顔になれるかどうかが僕の勝負。
本当にあっとゆーまでした。
たぶんこの先もあっとゆーまに過ぎていきます。
1日1日を大切に過ごすために
・目標を月ごとに設定すること
・公開して自分にプレッシャーをかけること
・月ごとに振り返ること
はとても良い習慣だと実感できました。
来年も意識的に自分を引っ張って
もっともっと大きく変化していきたいです。
反省からの改善こそが次を加速していくので
今日はしっかりとこの1年を振り返りたいと思います。
まずは12月の振り返りです。
12月は自分で思っている以上のパフォーマンスを出すことが
できました。
会社の仕事では、12月中に40件以上の携帯サイト制作を
チームで乗り切ることができました。
同時に、個人で取り組んでいるプロジェクト2件も
手を抜かずに完成させることができました。
今までとは把握しなければならない情報量が段違いに
膨れ上がり諦めかけましたが、最後はもう意地でした。
この経験からの大きな収穫は、
絶対に外してはいけないことと
任せて大丈夫なことの切り分けが鋭くなったこと、
どんな形で任せれば、分担作業が可能になり、
かつ質が高まるのか、を実感できたことでした。
頭でわかったつもりになっていたことも、対象が何かや、
メンバーの特性次第で仕組み化すべき形は全く変わり、
仕組みで補いきれない部分をいかにコミュニケーションで
埋めていくかが成否の分かれ目だと思いました。
膨大な作業に追われている中で、「この作業のゴールはシステム
完成ではなくお客様のビジネスの成功なのだ」と意識し、
創意工夫を怠らなかったメンバーの姿勢の素晴らしさにも
心を打たれました。
行動の中から多くを学ばせてもらいました。
自分のプロジェクト2件も本当にいろいろありましたが、
最後は素晴らしい形で完成し、次のもっと大きな展開に
つなげることができました。
全てはコミュニケーション次第であることを痛感しました。
顔を合わせて話をすればたいていのことは解決します。
互いの事情がどんなに複雑であっても、想いで同じ方向を
向いているのだから、すり合わせポイントは必ずあります。
気持ち良く歩み寄るために、顔を合わせて、心を開いて、
自分の事情を理解してもらうための努力をするんです。
今僕は今まで感じたことがないくらい
清々しい気持ちになれてます。
無理だと思っていたことに挑戦し、
どれも手を抜かずに最後までやり遂げ、
自分が成長できたことを実感できている、
ということがこれだけ気持ちのいいことなんだと
実感できているのが本当にうれしいです。
この体験はきっと自分の中の成功事例になります。
次の壁が来た時にも、この体験があるから
挑戦したいと思うことができ、
できるイメージがわき、
実際に行動することができるでしょう。
これがなければ、
「これだけのリスクがあるので無難にこちらの方向にして
安全に仕上げよう」
となり、確かに無難に進められるのですが、
自分のポテンシャルを信じられなかった時点で、
飛躍的な成長は難しいでしょう。
大きな違いなんです。
人生の歯車というか、流れを大きく変える体験だったと思います。
今考えれば今回、この体験に出会うには条件がいくつもあった
ように思います。
年初の小さな成功事例や反省があって、
次に探そうとする出来事の種類が変わり、
その姿勢があったからこそ次の体験と出会うことができ、
前回に考えさせられたことがあったからこそ、
いつもと違う自分になりたい一心で挑戦してみて。。
という展開だったように思います。
本当に全ての出会ってくれる出来事に感謝です。
そして、それらのチャンスを最大限活かせる
素直な自分でいたい。
良いことも悪いことも素直に解釈して
まっすぐに歩いて行ける自分でありたい。
・自分が心地よくなれること
・相手も心地よくなれること
・自分の事情を満たすこと
・相手の事情も満たせること
を必ず全て両立しよう。
最初は見えにくいけど、両立できる道がどこかに絶対ある。
それを探すことを絶対に諦めない自分でいよう。
全て満たせなければ僕も満たされることはない。
終わって全員が笑顔になれるかどうかが僕の勝負。
2009年12月29日
シェアプレイス東神奈川探検隊結成の巻
「浜っ子になるからにはみなとみらいとか詳しくなろうよー」
ってことで、探検隊は散歩の旅に出ることにしました。
隊員はシェアプレイス東神奈川で意気投合した仲間たち3名。
海沿いなので装備をカンペキにしてレッツラゴーです♪
コースはシェアプレイス東神奈川から海沿いに出て
みなとみらいに沿って行けるとこまで行っちゃおう
って感じです。
海沿いまで歩くとでっかい市場を発見!
なんか築地より広くてハイテクそうな雰囲気です。
関係者以外立ち入り禁止で中に入るのは断念。
(早速写真撮り忘れ)
続いて臨港パークへ到着。
めちゃくちゃ広々として気持ちのいい空間です。
木も南国風!
めっちゃ広い芝生のエリアがいたるところにあって
寝っ転がって昼寝したり、子供と遊んだりにピッタリです。
続いて、インターコンチネンタルホテル(半月型のアレ)
を突っ切ってよこはまコスモワールドへ。
入場料が無料で乗りたい乗り物だけちょっとやってみよっか
ってできるのが手軽でいい感じです。
続いて赤レンガ倉庫へ。
このレンガの色合いや雰囲気がほんと大好きです。
夜に来るとライトアップされてほんとキレイなんですよね。
ふと陸側を見てみると横浜を象徴する建物が一望できました。
続いて大桟橋へ。
ここめっちゃ興奮しました。
なんか要塞みたいな感じなんです。
ピースボートとか客船に乗れる港でもあるらしく、
これから船旅に出る人もいっぱい来てました。
めっちゃでかい客船です。
床は全て板張りなのですが、詰めてなくて面白い感じ。
2階とか3階とかの区切りがわからない設計で
ほんと型にハマってない感じです。
子供の頃にアスレチックで興奮した感覚を思い出しました。
続いて山下公園へ。
氷川丸とか大道芸のパフォーマーさんを見ると
数年前に来た時と一緒ですごくなつかしい感じになりました。
ついに冒険も大詰め。
今回の目的の中華街です(やっぱり食べ物かいw)
チャンピオンの肉まん食べて、冒険で疲れ切った体を癒しました。
気がつけば出発してから2時間も経ってました。
隊員の体力もそろそろ限界。。
全会一致で電車で帰ることにしましたw
横浜スタジアムを通って関内駅へ。
無事帰ってくることができましたが、
横浜にはまだまだおもろい場所がいっぱいありそうです。
探検隊はいつでも募集中なので気軽にお声掛けくださいませ♪
ってことで、探検隊は散歩の旅に出ることにしました。
隊員はシェアプレイス東神奈川で意気投合した仲間たち3名。
海沿いなので装備をカンペキにしてレッツラゴーです♪
コースはシェアプレイス東神奈川から海沿いに出て
みなとみらいに沿って行けるとこまで行っちゃおう
って感じです。
海沿いまで歩くとでっかい市場を発見!
なんか築地より広くてハイテクそうな雰囲気です。
関係者以外立ち入り禁止で中に入るのは断念。
(早速写真撮り忘れ)
続いて臨港パークへ到着。
めちゃくちゃ広々として気持ちのいい空間です。
木も南国風!
めっちゃ広い芝生のエリアがいたるところにあって
寝っ転がって昼寝したり、子供と遊んだりにピッタリです。
続いて、インターコンチネンタルホテル(半月型のアレ)
を突っ切ってよこはまコスモワールドへ。
入場料が無料で乗りたい乗り物だけちょっとやってみよっか
ってできるのが手軽でいい感じです。
続いて赤レンガ倉庫へ。
このレンガの色合いや雰囲気がほんと大好きです。
夜に来るとライトアップされてほんとキレイなんですよね。
ふと陸側を見てみると横浜を象徴する建物が一望できました。
続いて大桟橋へ。
ここめっちゃ興奮しました。
なんか要塞みたいな感じなんです。
ピースボートとか客船に乗れる港でもあるらしく、
これから船旅に出る人もいっぱい来てました。
めっちゃでかい客船です。
床は全て板張りなのですが、詰めてなくて面白い感じ。
2階とか3階とかの区切りがわからない設計で
ほんと型にハマってない感じです。
子供の頃にアスレチックで興奮した感覚を思い出しました。
続いて山下公園へ。
氷川丸とか大道芸のパフォーマーさんを見ると
数年前に来た時と一緒ですごくなつかしい感じになりました。
ついに冒険も大詰め。
今回の目的の中華街です(やっぱり食べ物かいw)
チャンピオンの肉まん食べて、冒険で疲れ切った体を癒しました。
気がつけば出発してから2時間も経ってました。
隊員の体力もそろそろ限界。。
全会一致で電車で帰ることにしましたw
横浜スタジアムを通って関内駅へ。
無事帰ってくることができましたが、
横浜にはまだまだおもろい場所がいっぱいありそうです。
探検隊はいつでも募集中なので気軽にお声掛けくださいませ♪
2009年12月28日
恵比寿のシェアハウスのクリスマスパーティーに参加してきました
何回クリスマスやってんだってツッコミをスルーして
お友達がいる恵比寿のシェアハウスのクリスマスパーティー
に参加してきました。
もうパーティーに来させてもらうのも3回目で、おしゃべり
したことある方もだいぶ増えて居心地よくさせて頂いてます^^
やっぱり準備が一番楽しいんですよね。
おしゃべりしながらみんなで料理をつくってきます。
出前組も戻り、ところ狭しと並べていきます。
だんだん参加者も集まってきました。
メリークリスマスーってことでカンパイ!
みんなが外の友達を呼び合って参加者同士は知らない人ばかり。
そんな前提だからみんな隣の方に「初めまして^^」
って話しかけて会話がはずんで友達になってみたいな
流れがすごく自然です。
悪そうなサンタさんも到着です^^
あ、せんとくんだ!
よく見るといつもパーティーを主催してくれるはらぴーです。
みんながめっちゃ頼りにしてていつも輝いてるナイスガイです。
一緒にシェアプレイス東神奈川に行くはずでしたが、みんなに
「はらぴー行かないで」って泣きつかれて残念ながら断念。
僕もそのパーティーにいましたが、泣いちゃいました。
そんなこと言ってだだこねてくれる仲間ができる環境なんて
そうそうないですよね。
にしてもあのツノほしい。。
ビンゴ大会で大盛り上がり!
言葉なんて関係なく全員が一緒に盛り上がれてました。
これは使えるー。
平日の21時に40人以上が集まるってすごいですね。
ほんと楽しくてあっとゆーまに時間が過ぎちゃいました。
シェアプレイス東神奈川のパーティーにも来たいー
って言ってくれる方もいっぱいいました。
お互いのパーティーに呼び合えたら楽しいイベントも2倍!
こんな風につながっていくともっともっとハッピーに
なれちゃいますね♪
お友達がいる恵比寿のシェアハウスのクリスマスパーティー
に参加してきました。
もうパーティーに来させてもらうのも3回目で、おしゃべり
したことある方もだいぶ増えて居心地よくさせて頂いてます^^
やっぱり準備が一番楽しいんですよね。
おしゃべりしながらみんなで料理をつくってきます。
出前組も戻り、ところ狭しと並べていきます。
だんだん参加者も集まってきました。
メリークリスマスーってことでカンパイ!
みんなが外の友達を呼び合って参加者同士は知らない人ばかり。
そんな前提だからみんな隣の方に「初めまして^^」
って話しかけて会話がはずんで友達になってみたいな
流れがすごく自然です。
悪そうなサンタさんも到着です^^
あ、せんとくんだ!
よく見るといつもパーティーを主催してくれるはらぴーです。
みんながめっちゃ頼りにしてていつも輝いてるナイスガイです。
一緒にシェアプレイス東神奈川に行くはずでしたが、みんなに
「はらぴー行かないで」って泣きつかれて残念ながら断念。
僕もそのパーティーにいましたが、泣いちゃいました。
そんなこと言ってだだこねてくれる仲間ができる環境なんて
そうそうないですよね。
にしてもあのツノほしい。。
ビンゴ大会で大盛り上がり!
言葉なんて関係なく全員が一緒に盛り上がれてました。
これは使えるー。
平日の21時に40人以上が集まるってすごいですね。
ほんと楽しくてあっとゆーまに時間が過ぎちゃいました。
シェアプレイス東神奈川のパーティーにも来たいー
って言ってくれる方もいっぱいいました。
お互いのパーティーに呼び合えたら楽しいイベントも2倍!
こんな風につながっていくともっともっとハッピーに
なれちゃいますね♪
2009年12月26日
シェアプレイス東神奈川でささやかなクリスマスパーティーしました
シェアプレイス東神奈川でクリスマスパーティーしました^^
仕事がいつ終われるかわからなかったので
前もって告知とかはせず、ケーキとターキーとピザ
を持って帰って、携帯メーリングリストで
「今からクリスマスパーティーやってるので来てねー」
みたいに送って、たまたま集まれた人たちで楽しもー♪
って感じです。
※ついに携帯メーリングリストが使えるようになりました
この手軽さとゆるいつながり感は本当に便利ですね。
加藤さんの持って来てくれたラム酒がイイ渋さを出してます^^
突発企画にも関わらず、3人集まってくれて
のんびり語り合いました^^
大勢のワイワイパーティーも楽しいけど、
じっくり語れるパーティーもめちゃいいですね♪
浅草のシェアハウスもそうだったけど、
こんなに人が少ないのはオープン直後だけ。
今しか味わえない雰囲気をしっかり堪能しとこっと^^
仕事がいつ終われるかわからなかったので
前もって告知とかはせず、ケーキとターキーとピザ
を持って帰って、携帯メーリングリストで
「今からクリスマスパーティーやってるので来てねー」
みたいに送って、たまたま集まれた人たちで楽しもー♪
って感じです。
※ついに携帯メーリングリストが使えるようになりました
この手軽さとゆるいつながり感は本当に便利ですね。
加藤さんの持って来てくれたラム酒がイイ渋さを出してます^^
突発企画にも関わらず、3人集まってくれて
のんびり語り合いました^^
大勢のワイワイパーティーも楽しいけど、
じっくり語れるパーティーもめちゃいいですね♪
浅草のシェアハウスもそうだったけど、
こんなに人が少ないのはオープン直後だけ。
今しか味わえない雰囲気をしっかり堪能しとこっと^^
2009年12月24日
浅草シェアハウスのクリスマスパーティーに参加してきました
去年まで住んでいた浅草のシェアハウスのクリスマスパーティーに参加してきました。
引っ越してからもう1年経ってたなんて、
ほんとあっとゆーま過ぎて感慨深いです。
今住んでるシェアプレイス東神奈川でも興味ある人が
いるかもしれないので早速玄関ロビーのホワイトボードで
お誘いしてみました^^
久々に浅草駅に着くとすごくなつかしー感じ。
ものすごく密だった1年間の出来事がいろいろ
思い出されました。
リビングでは15人くらいの有志がせっせと準備を
してくれていました。
「自主的に協力してみんなで楽しもう」って
なかなか行動までできるのは少ないものですが、
浅草はそれが自然にできる文化になっていて
ほんとすごいなーと思いました。
カニくんもどことなくソワソワしたご様子。
いろんなジャンルの料理が並べられていきます。
ミートローフとかケーキはなんと手作りで、
上田くんが2時から頑張ってたくれてたとのこと。
ほんとーにおいしかったです^^
いつもいつもありがとう!
(夢中で食べて写真撮り忘れてました。。)
携帯メーリングリストで呼びかけると人が続々と
増えてきました。
外の友達も呼び合って40人くらいにはなってたかな。
めっちゃにぎやか^^
普段はおしとやかなレディたちも今日はノリノリです♪
前からの友達は1年前と変わらずに迎え入れてくれて
積もる話がいっぱいできてほんとうれしかったです^^
新しく入居された方や友達のお友達と初めましてな
おしゃべりができたのもすごく新鮮でした。
改めてシェアハウスの生活っていろいろと「密」だなあ、
僕はこんなところにすごく魅力を感じてるんだなあ、
って気付かされました。
シェアプレイス東神奈川のパーティーでもぜひみんながいろんな
友達を呼び合って刺激を楽しめるようにできたらいいな。
みんなぜひ遊びに来てね♪
引っ越してからもう1年経ってたなんて、
ほんとあっとゆーま過ぎて感慨深いです。
今住んでるシェアプレイス東神奈川でも興味ある人が
いるかもしれないので早速玄関ロビーのホワイトボードで
お誘いしてみました^^
久々に浅草駅に着くとすごくなつかしー感じ。
ものすごく密だった1年間の出来事がいろいろ
思い出されました。
リビングでは15人くらいの有志がせっせと準備を
してくれていました。
「自主的に協力してみんなで楽しもう」って
なかなか行動までできるのは少ないものですが、
浅草はそれが自然にできる文化になっていて
ほんとすごいなーと思いました。
カニくんもどことなくソワソワしたご様子。
いろんなジャンルの料理が並べられていきます。
ミートローフとかケーキはなんと手作りで、
上田くんが2時から頑張ってたくれてたとのこと。
ほんとーにおいしかったです^^
いつもいつもありがとう!
(夢中で食べて写真撮り忘れてました。。)
携帯メーリングリストで呼びかけると人が続々と
増えてきました。
外の友達も呼び合って40人くらいにはなってたかな。
めっちゃにぎやか^^
普段はおしとやかなレディたちも今日はノリノリです♪
前からの友達は1年前と変わらずに迎え入れてくれて
積もる話がいっぱいできてほんとうれしかったです^^
新しく入居された方や友達のお友達と初めましてな
おしゃべりができたのもすごく新鮮でした。
改めてシェアハウスの生活っていろいろと「密」だなあ、
僕はこんなところにすごく魅力を感じてるんだなあ、
って気付かされました。
シェアプレイス東神奈川のパーティーでもぜひみんながいろんな
友達を呼び合って刺激を楽しめるようにできたらいいな。
みんなぜひ遊びに来てね♪
2009年12月21日
シェアプレイス東神奈川に引っ越しました
先日ご紹介しましたシェアプレイス東神奈川に引っ越して参りました。
浅草シェアハウス友達の2人と同じ引っ越し日らしく、
荷物を運び終わって電話してみると、2人は既に引っ越し終って
IKEAに行ってるとのこと。
電車3駅+無料シャトルバスで結構快適に行けるそうです。
うわー行きたかったなあー。
帰りに待ち合わせて駅前3分のサティで買い出しして
プチパーティーすることに。
他の住人の方々とも仲良くなれたらいいなー♪
ちなみにこちら東神奈川の駅です。
イルミネーションが結構キレイです。
サティはなかなか品揃え豊富でした。
食料品売り場は23時までやってるみたいで助かります^^
ブラブラして今夜のメニューはパスタとピザとクラムチャウダー
に決まり〜♪
リビングに誰かいるっしょーってことで
食べ物もお酒も多めに買って準備万端です。
早速帰ってキッチンデビュー!ドキドキ!
あら。。誰もいない。。><
まだオープン直後ですもんね。
そのうち誰か来るっしょーってことで料理開始!
IHのお湯の沸く速さに感動しつつ、料理が完成〜♪
カンパーイ!
きよっぷさんの作ったキャベツのペペロンチーノが
かなりイケてました。
作り方覚えたので今度自分でやってみよっと。
こんな風にいろいろ教えてもらって自分の持ち技の幅が
拡がるのもシェアハウスのいいとこですね。
しばらくワイワイしてましたが、ついに他の住人の方々と
お会いすることはできず。。残念。。
こんな時に携帯メーリングリストがあるとほんと便利
なんですよね。
「今リビングでプチパーティーしてるんだけど、
お時間ある方は一緒にいかがですか?」みたいに
送って興味あれば反応するし、なければスルーみたいにね。
ということで、入居済みの方や最近入居される方が
いらっしゃいましたら気軽にご飯会しましょうね^^
105号室をコンコンして頂くか、黒板仕様のドアにひと言
書いてもらえたら喜んでノってきます♪
浅草シェアハウス友達の2人と同じ引っ越し日らしく、
荷物を運び終わって電話してみると、2人は既に引っ越し終って
IKEAに行ってるとのこと。
電車3駅+無料シャトルバスで結構快適に行けるそうです。
うわー行きたかったなあー。
帰りに待ち合わせて駅前3分のサティで買い出しして
プチパーティーすることに。
他の住人の方々とも仲良くなれたらいいなー♪
ちなみにこちら東神奈川の駅です。
イルミネーションが結構キレイです。
サティはなかなか品揃え豊富でした。
食料品売り場は23時までやってるみたいで助かります^^
ブラブラして今夜のメニューはパスタとピザとクラムチャウダー
に決まり〜♪
リビングに誰かいるっしょーってことで
食べ物もお酒も多めに買って準備万端です。
早速帰ってキッチンデビュー!ドキドキ!
あら。。誰もいない。。><
まだオープン直後ですもんね。
そのうち誰か来るっしょーってことで料理開始!
IHのお湯の沸く速さに感動しつつ、料理が完成〜♪
カンパーイ!
きよっぷさんの作ったキャベツのペペロンチーノが
かなりイケてました。
作り方覚えたので今度自分でやってみよっと。
こんな風にいろいろ教えてもらって自分の持ち技の幅が
拡がるのもシェアハウスのいいとこですね。
しばらくワイワイしてましたが、ついに他の住人の方々と
お会いすることはできず。。残念。。
こんな時に携帯メーリングリストがあるとほんと便利
なんですよね。
「今リビングでプチパーティーしてるんだけど、
お時間ある方は一緒にいかがですか?」みたいに
送って興味あれば反応するし、なければスルーみたいにね。
ということで、入居済みの方や最近入居される方が
いらっしゃいましたら気軽にご飯会しましょうね^^
105号室をコンコンして頂くか、黒板仕様のドアにひと言
書いてもらえたら喜んでノってきます♪
2009年12月17日
シェアハウスでは経験や価値観、思い出もシェアできる
自己紹介をする時には、だいたい「シェアハウスに住んでます」
ってネタにするのですが、多くの方はそこからまず第一に
「設備をシェアしてるのね」と連想されるようです。
確かにそれもポイントの1つなのですが、
僕が本当に大好きなポイントはちょっと違います。
シェアハウスでは経験や価値観、そして思い出
もシェアしていけるのです。
シェアハウスでは、一人暮らしと比べて格段に
他の住人の方と触れ合う機会が多いです。
フレンドリーに話しかければすぐに仲良くなれます。
一緒にイベントを楽しんだり、リビングで何気ない会話を
繰り返すうちに、すごく密な友達になれていたりします。
(ちょっと大げさかもしれないけど家族に近い感覚です)
社会人になって、忙しい毎日の中で、
家族のように感じられる友達を作るのは
なかなか機会に恵まれにくいものではないでしょうか?
僕はそれがとても自然に実現できた体験をして
このシェアハウスというライフスタイルが
大好きになってしまいました^^
お互いの仕事の話、これまで経験してきたこと、
将来の夢、今頑張ってること、恋の話、
人に話せないまましまってきたコンプレックスの話、などなど
距離のある人間関係では話せないことも受け入れてもらえる
安心感、そして、それらに触れることで
格段に自分の人生観の幅を拡げてもらえた感覚を
覚えてきました。
そして、そんな信頼関係を築けた友達との
ひとコマひとコマの思い出が何よりも
得難く、かけがえのないものと感じるようになりました。
普通に一人暮らしをして同じ時間を過ごすよりも、
自分を成長させてくれる刺激に出会えるチャンスが
ものすごく多いこと。
そして、一生ものの友達が自然にできる環境であること。
それが、僕がシェアハウスが大好きな理由です^^
他にも、内面的な自分の変化を感じて感謝したことを
まとめたコチラの記事も合わせてご覧ください。
ゲストハウス生活で学んだ3つのこと
ちなみに、最近シェアの「共有する」「一緒に分かち合う」
といった意味の方がイメージしてもらいやすいため
「ゲストハウス」ではなく「シェアハウス」という言葉
を使うようになりました^^
ってネタにするのですが、多くの方はそこからまず第一に
「設備をシェアしてるのね」と連想されるようです。
確かにそれもポイントの1つなのですが、
僕が本当に大好きなポイントはちょっと違います。
シェアハウスでは経験や価値観、そして思い出
もシェアしていけるのです。
シェアハウスでは、一人暮らしと比べて格段に
他の住人の方と触れ合う機会が多いです。
フレンドリーに話しかければすぐに仲良くなれます。
一緒にイベントを楽しんだり、リビングで何気ない会話を
繰り返すうちに、すごく密な友達になれていたりします。
(ちょっと大げさかもしれないけど家族に近い感覚です)
社会人になって、忙しい毎日の中で、
家族のように感じられる友達を作るのは
なかなか機会に恵まれにくいものではないでしょうか?
僕はそれがとても自然に実現できた体験をして
このシェアハウスというライフスタイルが
大好きになってしまいました^^
お互いの仕事の話、これまで経験してきたこと、
将来の夢、今頑張ってること、恋の話、
人に話せないまましまってきたコンプレックスの話、などなど
距離のある人間関係では話せないことも受け入れてもらえる
安心感、そして、それらに触れることで
格段に自分の人生観の幅を拡げてもらえた感覚を
覚えてきました。
そして、そんな信頼関係を築けた友達との
ひとコマひとコマの思い出が何よりも
得難く、かけがえのないものと感じるようになりました。
普通に一人暮らしをして同じ時間を過ごすよりも、
自分を成長させてくれる刺激に出会えるチャンスが
ものすごく多いこと。
そして、一生ものの友達が自然にできる環境であること。
それが、僕がシェアハウスが大好きな理由です^^
他にも、内面的な自分の変化を感じて感謝したことを
まとめたコチラの記事も合わせてご覧ください。
ゲストハウス生活で学んだ3つのこと
ちなみに、最近シェアの「共有する」「一緒に分かち合う」
といった意味の方がイメージしてもらいやすいため
「ゲストハウス」ではなく「シェアハウス」という言葉
を使うようになりました^^
2009年12月13日
シェアプレイス東神奈川の完成披露会に参加してきました
今日はシェアプレイス東神奈川の完成披露会に
参加してきました。
契約時はまだモデルルーム以外が工事中だったため、
全部の設備をちゃんと見れるのは今日が初めてです。
前回、
シェアプレイス東神奈川に引っ越すことにしました
の記事を書いて友達をお誘いしてみたのですが、
「写真がないとさっぱりイメージわかん」
というごもっともなお返事が返ってきたので、
今回はしっかりと写真撮影してきました!
まずは玄関ロビーです。
入るとこんな感じで、ゆったりくつろぎスペースになってます。
日向ぼっこできるフリースペースです。
春にはここでコーヒー飲みたいなあ。
こちらのシェアマップは、住人のみんなで
発見したことを書き込んでくようになってます。
おいしいお店とかシェアしていきたいですね。
こちらがリビングです。
住人全員参加のパーティーも全然できちゃう広さです。
オレンジより向こうのエリアがキッチンでつながってる感じです。
こちらがキッチン。オール電化です。
IH講座をしてくれながら、実際にパスタを作って頂きました。
ガスと比べていろんな良いことがあるんですね。
レンジや炊飯器も新品がズラリ。
映ってないけど、真ん中にでっかい調理台があって、
かなりの人数が同時に料理できる広さです。
その他のシェアスペースも紹介していきますね。
まずは、ライブラリスペース。
本のソムリエで有名な「ユトレヒト」の江口さんチョイス
の本がズラリ。
こんな読書スペース欲しかったんですよね。
こちらがウワサのシアタールーム。
5.1chの音響設備完備です。
映画見たり、ちょっとした勉強会開くのにもいいかも。
めっちゃぜいたくなビリーズブートキャンプの会もできそうですw
生活スペースも見てみましょう。
まずは、シャワールーム。
もちろん各室カギ付きです。
こちらはランドリースペース。
乾燥機付きなのは便利ですね。
それでは、いよいよ新しいマイルームをご紹介します。
まずは入口から。かざすだけでいいカードキーです。
忘れた時は暗証番号で開けられるのが便利です。
お部屋の中はこんな感じ。
白基調のシンプルさがイイ感じです。
くまなく採寸して、どう改造しようか計画中です^^
机です。他にも冷蔵庫とシングルベッドが備え付けです。
この収納の広さには驚きました。
これなら一人暮らしからの入居でも大丈夫そうです。
入りきれない場合には別にトランクルームも借りれるそうです。
これは目を疑いましたが靴箱です。
とても使いきれないので本棚としても活用予定です。
そして、僕の部屋はなんとなんと庭付きです!
これもうめっちゃうれしい!
あるとないとじゃ開放感が全然違います^^
お部屋の間取りは部屋によって結構違っていて
部屋から見える景色も方角によって全然違ってました。
これから決める方は、実際に見える景色も確認してから
決めた方がいいかもしれません^^
そんな中でイチオシの部屋がコレ!101号室!
黒の琉球畳と白壁のコントラストがめっちゃモダンなんです。
こちらの間接照明と床の間の雰囲気もすごくカッコイイです。
写真が下手なのが残念過ぎるので、これはぜひ実際に
見てみて頂きたいです。
こんなカッコイイ和室は初めてです^^
さすが全部で60室だけあって廊下も長いです。
お向かいの地区センターです。
バスケとかバドミントンとかできる体育館もあって
今からすごく楽しみです。
近所にはこんな公園も。
キャッチボールとかドロケとかできそう。なつかしー。
ということで、今回は写真中心にご紹介してみました。
やっぱり写真があるとだいぶ雰囲気が伝わりますね。
今日は住人になる予定の方々が集まっていたのですが、
自由にお話できる機会もあって、皆さんすごくフレンドリー
なことがわかってすごく安心できました。
こういったシェアハウスに住む時って、設備どうこうよりも
「仲良くできそうな人たちかなあ」ってところの不安の方が
ずっと大きいと思います。
入居前にそういった不安を解消できる機会があったのは
すごくうれしかったです^^
こういったことを意識的にケアしてくれる運営会社さんだと
入居した後も安心ですね。
シェアハウスが初めての方は
「入居した後ってどんな感じなの?」
って気になることかと思います。
しばらくは実際に僕が入居後にどんな感じの生活をしてるのかを
お伝えしていこうと思いますので、どうかご期待くださいませ^^
参加してきました。
契約時はまだモデルルーム以外が工事中だったため、
全部の設備をちゃんと見れるのは今日が初めてです。
前回、
シェアプレイス東神奈川に引っ越すことにしました
の記事を書いて友達をお誘いしてみたのですが、
「写真がないとさっぱりイメージわかん」
というごもっともなお返事が返ってきたので、
今回はしっかりと写真撮影してきました!
まずは玄関ロビーです。
入るとこんな感じで、ゆったりくつろぎスペースになってます。
日向ぼっこできるフリースペースです。
春にはここでコーヒー飲みたいなあ。
こちらのシェアマップは、住人のみんなで
発見したことを書き込んでくようになってます。
おいしいお店とかシェアしていきたいですね。
こちらがリビングです。
住人全員参加のパーティーも全然できちゃう広さです。
オレンジより向こうのエリアがキッチンでつながってる感じです。
こちらがキッチン。オール電化です。
IH講座をしてくれながら、実際にパスタを作って頂きました。
ガスと比べていろんな良いことがあるんですね。
レンジや炊飯器も新品がズラリ。
映ってないけど、真ん中にでっかい調理台があって、
かなりの人数が同時に料理できる広さです。
その他のシェアスペースも紹介していきますね。
まずは、ライブラリスペース。
本のソムリエで有名な「ユトレヒト」の江口さんチョイス
の本がズラリ。
こんな読書スペース欲しかったんですよね。
こちらがウワサのシアタールーム。
5.1chの音響設備完備です。
映画見たり、ちょっとした勉強会開くのにもいいかも。
めっちゃぜいたくなビリーズブートキャンプの会もできそうですw
生活スペースも見てみましょう。
まずは、シャワールーム。
もちろん各室カギ付きです。
こちらはランドリースペース。
乾燥機付きなのは便利ですね。
それでは、いよいよ新しいマイルームをご紹介します。
まずは入口から。かざすだけでいいカードキーです。
忘れた時は暗証番号で開けられるのが便利です。
お部屋の中はこんな感じ。
白基調のシンプルさがイイ感じです。
くまなく採寸して、どう改造しようか計画中です^^
机です。他にも冷蔵庫とシングルベッドが備え付けです。
この収納の広さには驚きました。
これなら一人暮らしからの入居でも大丈夫そうです。
入りきれない場合には別にトランクルームも借りれるそうです。
これは目を疑いましたが靴箱です。
とても使いきれないので本棚としても活用予定です。
そして、僕の部屋はなんとなんと庭付きです!
これもうめっちゃうれしい!
あるとないとじゃ開放感が全然違います^^
お部屋の間取りは部屋によって結構違っていて
部屋から見える景色も方角によって全然違ってました。
これから決める方は、実際に見える景色も確認してから
決めた方がいいかもしれません^^
そんな中でイチオシの部屋がコレ!101号室!
黒の琉球畳と白壁のコントラストがめっちゃモダンなんです。
こちらの間接照明と床の間の雰囲気もすごくカッコイイです。
写真が下手なのが残念過ぎるので、これはぜひ実際に
見てみて頂きたいです。
こんなカッコイイ和室は初めてです^^
さすが全部で60室だけあって廊下も長いです。
お向かいの地区センターです。
バスケとかバドミントンとかできる体育館もあって
今からすごく楽しみです。
近所にはこんな公園も。
キャッチボールとかドロケとかできそう。なつかしー。
ということで、今回は写真中心にご紹介してみました。
やっぱり写真があるとだいぶ雰囲気が伝わりますね。
今日は住人になる予定の方々が集まっていたのですが、
自由にお話できる機会もあって、皆さんすごくフレンドリー
なことがわかってすごく安心できました。
こういったシェアハウスに住む時って、設備どうこうよりも
「仲良くできそうな人たちかなあ」ってところの不安の方が
ずっと大きいと思います。
入居前にそういった不安を解消できる機会があったのは
すごくうれしかったです^^
こういったことを意識的にケアしてくれる運営会社さんだと
入居した後も安心ですね。
シェアハウスが初めての方は
「入居した後ってどんな感じなの?」
って気になることかと思います。
しばらくは実際に僕が入居後にどんな感じの生活をしてるのかを
お伝えしていこうと思いますので、どうかご期待くださいませ^^