2009年09月

2009年09月23日

Wordpressでプラグイン盛り沢山のサイトを構築してみました

Wordpressでテーマ特化型のサイトを1つ構築してみました。

驚いたのはプラグインの豊富さ。
「やりたいなー」と思ってググってみたら
ほぼ必ずプラグインが存在しました。

なので、
1.やりたいことを思いつく
2.ググってみる
3.プラグインを発見する
4.プラグイン名でググってみる
5.インストール&設定マニュアル的なブログが見つかる
6.5のブログを見ながら導入
って作業の繰り返しで、いろいろな機能を付け加えた
サイトが構築できてしまいました。

以下に、入れたプラグインと用途を紹介します。

・AdSense Manager
 どのAdsense広告ユニットをどこに貼るかを管理できる。
 複数箇所に貼ったり、後で一括して変更したい場合は
 入れておいた方がいいと思います。

・Akismet
 コメントやトラックバックのスパムを防止。
 標準で入ってるけど使用するには、ユーザー登録が必要。

・All in One SEO Pack
 titleタグやmetaタグへのSEO対策を管理できる。
 自動で入れるワードの設定や個別記事毎に設定など。

・brBrbr
 なぜかビジュアルエディタで感覚的に改行を使えなかった
 ので入れました。
 改行がきちんと反映されるかは見た目上かなり重要ですね。

・Contact Form 7
 お問い合わせフォームを簡単に作れます。
 調子に乗っていたるところに設置してしまいましたw
 自由自在にユーザーの声を受け取れるって重要ですよね。

・FeedWordPress
 設定したRSSの情報を読み込んで自動投稿してくれます。
 別サイトに分散している記事を集めるのに便利。

・Google XML Sitemaps
 Google向けのsitemap.xmlを自動作成してくれます。
 SEO対策ですね。

・Ktai Style
 携帯対応してくれます。
 携帯から同じURLにアクセスすると、携帯向けテンプレート
 で表示してくれます。
 titleタグやmetaタグへのSEO的対応はされていなかったので
 header.phpに追記しました。
 日本語を入れたら文字化けしたのですが、
 ファイルの文字コードをUTF-8にして解決しました。

・Smart Update Pinger
 登録されている複数のpingサーバーへping送信してくれます。
 Wordpressは標準だと更新時もping送信してしまうので
 そこを制御するために入れました。
 (ping送信が多すぎるとスパム判定されるのです)

・Subscribe2
 メルマガ機能が使えるようになります。
 定期的な新着記事通知もマニュアル送信も可能です。
 メルマガ登録窓口も簡単に設置できちゃいます。

・Ultimate Google Analytics
 Analyticsコードを自動挿入してくれます。
 スゴイのは管理者がアクセスしてもカウントしないでくれること。

・WP-PostViews
 記事へのアクセス数を集計して、人気ランキングを表示します。

・Democracy
 アンケートを設置し、回答結果をグラフ表示します。

・WP Multibyte Patch
 日本語文字を扱うためのパッチです。
 標準でついていたのでそのまま使用。


導入・設定方法については、
プラグイン名でググれば簡単にマニュアル的ブログが
見つかるのでここでは省略しますね。


Wordpressをまともに触るのは初めてだったのですが、
元々想定していたよりもずっと高機能なサイトが
出来上がって、本当に感動してしまいました。

今まで使ってたブログにない面で素晴らしいと思っているのが、
静的ページを簡単に組み入れられることで、
すごく理想に思っていた情報の整理の仕方ができています。

ブログはどんどんリアルタイム情報が流れていってしまいますが、
特定テーマのまとまりで静的なまとめページを作って、
そのページはいつでも目につくところに配置しておけるのです。
(カテゴリだと抽出して並べてるだけなので、表現力の面で
 すごく不満だったのです。)

何とか使いこなして「スゴイ情報量なのだけど、見たいと思ったら
見たいものだけ見える」ってモデルの実現に挑戦してみます!


masahiro_uchino at 12:49|PermalinkComments(2)TrackBack(6) 便利なサービス・ツール | 新規ビジネスアイデア

2009年09月22日

9月に絶対すること

月初の目標立てのはずでしたが、
いつのまにか22日になってしまってました。。orz

9月は本当にいろいろな出来事がありました。
貴重な機会を頂き、自分を見つめ直しました。
糧とできるよう頑張ります。
有難うございました。


以下、8月の反省です。
・フレームワークの使いこなし
 cakePHPとSymfonyを少し勉強してみました。
 MVCの土台は同じと思うので、案件毎に備えてる
 ライブラリが適合する方で選ぶ感じでしょうか。

・Apache設定関連
 全く手付かずでした。。

・デザインの実践
 0からはできませんでしたが、
 テンプレートはかなりいじりました。

・wordpressの実践
 この連休はひたすら没頭してました。
 1サイト立ち上げました。
 wordpressスゴイです。
 別記事で整理しますね。 

・クラウドの実用性調査
 実践できずまだ調査だけ。。
 事例によると重さに難ありのようです。
 国内サーバーに画像とか静的コンテンツだけ載せるとか
 で対策してるケースが多いようです。
 後、結構落ちるらしいです。


残り少ないですが、9月に絶対すること。

・連休中に立ち上げたサイトを軌道に乗せる。
 コンテンツの充実と辿り着くまでの導線を引く。

・会社の仕事に集中
 中途半端はなし。しっかり納品しきる。




masahiro_uchino at 19:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 目標設定と反省 
プロフィール

内野 匡裕

Twitter
Facebook
ギャラリー
  • 今話題の「ビザと仕事をもらいつつ海外就労体験のできる」WorkASIAをのぞいてきました
  • 今話題の「ビザと仕事をもらいつつ海外就労体験のできる」WorkASIAをのぞいてきました
  • 今話題の「ビザと仕事をもらいつつ海外就労体験のできる」WorkASIAをのぞいてきました
  • 今話題の「ビザと仕事をもらいつつ海外就労体験のできる」WorkASIAをのぞいてきました
  • 今話題の「ビザと仕事をもらいつつ海外就労体験のできる」WorkASIAをのぞいてきました
  • 今話題の「ビザと仕事をもらいつつ海外就労体験のできる」WorkASIAをのぞいてきました
  • 今話題の「ビザと仕事をもらいつつ海外就労体験のできる」WorkASIAをのぞいてきました
  • 今話題の「ビザと仕事をもらいつつ海外就労体験のできる」WorkASIAをのぞいてきました
  • 今話題の「ビザと仕事をもらいつつ海外就労体験のできる」WorkASIAをのぞいてきました
  • 今話題の「ビザと仕事をもらいつつ海外就労体験のできる」WorkASIAをのぞいてきました
  • 今話題の「ビザと仕事をもらいつつ海外就労体験のできる」WorkASIAをのぞいてきました
  • 今話題の「ビザと仕事をもらいつつ海外就労体験のできる」WorkASIAをのぞいてきました
  • 外国人比率50%の国際交流シェアハウス
  • 外国人比率50%の国際交流シェアハウス
  • 外国人比率50%の国際交流シェアハウス
  • 外国人比率50%の国際交流シェアハウス
  • 外国人比率50%の国際交流シェアハウス
  • 外国人比率50%の国際交流シェアハウス
  • 外国人比率50%の国際交流シェアハウス
  • 外国人比率50%の国際交流シェアハウス
  • 【New Intercultural Guest house Open Information】 6 minutes to Shinjuku, Shibuya 50000yen (Meidaimae)
  • 【New Intercultural Guest house Open Information】 6 minutes to Shinjuku, Shibuya 50000yen (Meidaimae)
  • 【New Intercultural Guest house Open Information】 6 minutes to Shinjuku, Shibuya 50000yen (Meidaimae)
  • 【New Intercultural Guest house Open Information】 6 minutes to Shinjuku, Shibuya 50000yen (Meidaimae)