2007年04月

2007年04月30日

プロフェッショナル

df8dc900.jpg













今日とあるパフォーマンスに出くわしました。

台の上にボール>板>積み木2段>板と積んで、その上に乗って火のついた棒でジャグリングしてました。

他にもいろいろやっていたのですが、何がすごいと思ったかって、周囲のギャラリーがもの凄く盛り上がってたんです。

結構失敗するんです。
サムイことも言うんです。
振ったギャラリーがそっけないリアクションしてシーンってなったりするんです。

でも、彼はそれを見越して絶妙に返して笑いに変えるんです。
かなり準備されていたんです。

「今日はあの客がそっけなかったから散々だったな」って言う人と
「そっけないのも計算済み。そしたらこうすればウケるよね」って言う人の差を感じました。

自分の努力次第ではどうにもならない外的要因って必ずあると思うんです。
そこがどうなっても大丈夫なように、リスク認識して、回避策を準備して、それでもヤバいリスクは最初から切り捨てるっていう行動ができるのがプロだと思います。

「ギャラリーを楽しませる」って最終目標を何が何でも実現するためには、それは必要不可欠なことだからです。

彼は本気だということが熱く伝わってきました。

僕はたった10分ちょっとの出会いにもかかわらず、彼を尊敬し、友人の結婚式には紹介したいと思い、連絡先を聞いてしまいました。

本気の想いは人を引き寄せ、どんどん味方にしてしまう魔力があるのかもしれません。

masahiro_uchino at 22:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0) つぶやき 

2007年04月19日

フォーカスを絞る

「プロダクトマネジャーの永遠の課題はフォーカスを絞ることです。
それには、機能ではなく、市場で認識されている問題にフォーカスしなければなりません。
機能は多ければ多い程良いということはなく、ユーザビリティー調査でも必要最低限の機能が好ましく思われていることが証明されています。
顧客とその問題を理解することが第一歩であり大前提です。
そうすれば、どの機能が求められていて、どれが余計かが判断できるのです。」

イントラブログの場合は、顧客が求める機能を認識できていないことも多いですが、足りないことや問題点を聞きだして、そこから導くことは有効だと思います。
また、機能が多くても、その顧客毎に必要なものしか見せないようにON/OFFさえできれば、幅広いニーズに対応できて最も強いと思います。
日々の営業の顧客ヒアリングやカスタマー調査結果をもっと活用して戦略決定の材料にしたいですね

masahiro_uchino at 08:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0) プロダクトマネジメント 

2007年04月16日

深夜のポエム

ハタチくらいの頃、大切な人を失くしました。

初めて「死」がどういうことなのかを実感した時でした。


昨日まで隣にいた人がなぜかいないんです。

冷たくなった体は二度と動かないんです。

伝えたかったことも届かないんです。

どんなに願っても絶対に。




人生は1度っきりです。

いつ終わりが来るか誰にもわかりません。

誰のせいにしても、何を言い訳にしても、絶対に1度っきりなんです。



1度っきりの人生をどう生きますか?




masahiro_uchino at 02:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0) つぶやき 

2007年04月14日

面接っておもろいね

先日テスト要員の面接をしました。
相手は全員パートナー先の新卒SEでした。

テストに向いてる人を見抜くのが目的だったのですが、
もう少し具体的に目標を設定すると、
★客観的に誰が読んでも理解できる報告をして、テスターと開発者の間のコミュニケーションコストを軽減できる方
★何かを伝える時に相手の視野を意識して、どこから説明すべきか気遣いできる方
★与えられた仕事の本質はどこで、どこは守るべきか考えられる方
★一般的に単調になりがちなテストを集中してやり遂げられる方。
★一般的に単調になりがちなテストを前向きに捉えて楽しめる方。
みたいなところを何とか判断できないかと考えました。

そこで、30分程時間を与えて質問シートに答えてもらって、その後質問していくという形式にしました。

内容はコチラ。
---------------------------------------
1.どうしてSEになったのですか?
2.あなたの長所と短所は何ですか?
3.趣味は何ですか?
4.これまでアルバイトや学校などでアプリのテストを経験したことはありますか?
5.テストで一番重要だと思うことは何ですか?
6.短距離走と長距離走どちらが好きですか?またどうしてですか?
7.あなたは研修講師になりました。一番気をつけることは何ですか?
8.あなたがこの今後経験したいと思っていることは何ですか?
9.「Googleで検索するための操作方法」を40代の人に教えるつもりで説明してください。
---------------------------------------

即興で作った質問なので、この質問で本当にこちらの目的とする情報が引き出せるかは疑問ですが、かなり個性溢れる回答シートが集まり、その方々のいろんな一面を見ることができたように思います。

1人1人に同じ質問をするよりも、他者の意見を聞かずに書かされる分、本当に自分の考えだけが出てきて個性がすごく出ていました。
時間の短縮にもなりますね。
シートの回答だけだと対面コミュニケーションの取り方を見れないので、その後での個別質問は必須ですね。

僕自身は予想以上に楽しむことができましたw
いろんな人と出会うってほんと面白いね^^

masahiro_uchino at 09:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0) つぶやき 

2007年04月01日

主観を書くということ

主観を書くってすごくとまどっちゃいますよね。

客観的に絶対に正しい内容であって、みんなの役に立つなって情報であれば、胸張って気軽に書けると思います。
それがどちらかというと今までの企業で行われていた情報共有で○○マニュアルとかだと思います。

主観的な見解となるとどうしても怖い。。
自分の視野の狭さが露呈してしまってバカにされたらやだなあとか、
読む人によってすごく誤解を招いてしまったらやだなあとか、
情報が不完全であることがすごく負い目に感じたりします。

でも僕はあえてこっちに挑戦してみたいです。

それはその先に待っているメリットを確かに実感できつつあるからです。

僕は今までリアルコミュニケーションで一番勉強になってるのは「人の判断ロジック」に触れた時だと思っています。
ある導かれた答えがどうとかよりも、なんでその答えに到ったのか。
「この人はAとBだけ見えている状況でこーゆー判断をしてそうなったのか。なるほどー。こう捉える視点も必要なんだなー。」とかとか。

ブログオフィスではそういったやりとりを気軽にし合えるところにこそ、今までにない「個人の成長の加速」の秘訣があるんじゃないかなーと考えています。

カンペキであることなんて必要ないと思います。

読み手も
「うのみにしないで1意見として受け止めよう」とか
「この人はここが見えてないから、それを促すコメントしてあげたらきっと役立つかな」とか
「こんなことやりたいのか。じゃあ今度こーゆー仕事振ってあげたらいいかな」とか
カンペキな人なんていないことを踏まえて、建設的に解釈したり、アクションし合えるとお互いにどんどん成長し合えると思います。
議論し合うほど、もっともっとこの相乗効果は高まると思います。

「僕は○○だと思います」
「こっちの立場のことも考えると、私は△△だと思います」
「なるほど。そちらの方も考えてあげないとですね。ただ僕はこーゆーことを一番心配していてそこも踏まえるとやはり○○だと思うんです」
「なるほど。それはいい考えですね。賛成です^^」
みたいなやりとりによって本人同士も視野が広がりますし、このやり取りを見た人全員に成長のキッカケを与えることになると思います。

やはり、カンペキな人などいなくって、各自の見えている範囲で一生懸命考えた結果の1意見というだけだと思うんです。
その見えている範囲というのは、普段の業務とか立場とかによってバラバラで各自が各自にしか見えてない角度で物事を捉えているんです。
だから必ずしも上司が全部見えてるかというとそんなことはなく、現場のことは下の方がずっとよく見えていて、その角度からの意見がものすごく重要なことも多々あると思うんです。


僕は自分が全然カンペキじゃないことを踏まえて、主観を投げかけてみています。
むしろ足りないものだらけだから、周囲の力を借りて成長していくためにそうしています。
「僕はこう考えてる。あなたもそうしなさい」といったスタンスではなく、「僕はこう考えてるけど、みんなの角度からはどう見えてるか教えてください」といったスタンスなんです。
だから実は「僕はそうじゃなくてこう考えます。それはこーゆー理由なのです」ってコメントがつくことが何よりもうれしくて、自分を成長させてくれる有難いものだと思っています。

否定ではなく、気持ちよい指摘の仕方、議論の仕方、各自が持っている材料を持ち寄っていいモノを創っていこうという姿勢。

ここにこそ成長の秘訣があるのではないかと考えています。

すごくいい問題提起がされていても、なかなかそこに主観的なコメントをしていくのは慣れないうちはかなり勇気のいることだと思います。
でも、「みんなカンペキなわけがない」、「きっと大らかな気持ちで受け止めてくれる」、「いろんな他の意見を出して成長させてくれる」というスタンスで、もっと気軽に思うことを出しちゃってもいいのではないでしょうか。

周囲の成長のために。
そして何よりも自分の成長のために。

masahiro_uchino at 12:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 社内SNS 

お花見パーティー

今日は待ちに待ったゲストハウスでのお花見パーティー。

しかーし、朝起きてみると雨ザーザー。。

「フテ寝しよう。。」

と寝ようとしましたが、そもそもウチのゲストハウスの連中は「花よりアホ騒ぎ」だということに気づき、リビングで待ち構えることに。
ちょぼちょぼ集まってきて
「雨だね」
「何して騒ぐ?」
「寿司食いたい」
「手巻きだね」
ということで無事手巻き寿司パーティー開催決定。

近所のスーパーで買出しして、下ごしらえして、ご飯炊きまくって、各自秘蔵してるお酒を持ち寄って意外とすんなり準備完了。
こーゆー時だけ妙にチームワークいいな。
ビジョンが明確だと勝手にみんな動き出すことをしみじみ実感。

ワイワイしてると、匂いをかぎつけてどんどんみんな集まり出す。
ブラジルに伝わる特製ブレンド酒が大人気。
スッキリ飲みやすいのにガツンとくるコイツにみんなあっさりやられていく。
酔っ払うともう誰も止まりません。止めません。

はい。カミナリ様の妙にうまいサルサです。

サルサ

with女装の快感に気づいてしまった人。

女装

キンパツおさげが気に入ってしまい離さない人。

金髪

ここまで踏み込んでおきながら、恥じらいの心を忘れない人。

HG


ということで、あんまりないストレスを思いっきり発散することができました^^
めでたしめでたし。



masahiro_uchino at 12:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0) シェアハウス生活 

仕組みの大切さ

最近多様化されたニーズに応える面白いコンセプトのマンションが出てきています。

「頭の良くなる家」をコンセプトにしたマンションでは、とことん「コミュニケーション」を促進する工夫がされていました。


頭の良い人たちを対象にした調査(この定義知りたいねw)によると、家族のコミュニケーションが豊かな家庭が圧倒的に多かったからということでした。

勉強するにしても個室に閉じこもるよりも、家族のいるリビングで気軽に「これどーゆー意味?」と多角的にやり取りできる方が吸収される幅は違ってくるのでしょうね。

そのマンションの具体的な工夫というのは
・玄関から入ったら必ずリビングを通る造り
 顔を合わせるというのは全てのコミュニケーションの土台として重要ですね。
・リビングに大きなホワイトボードがある
 気軽に共同作業ができる手段がないと面倒で省いちゃったりしますもんね。
・子供の部屋に家族共通の本棚を置く
 お互いの興味を知ることができる。他人の視野に触れるキッカケですね。
などなど。(他にあった気がするけど忘れちゃった。。)

ほんとちょっとした違いなだけですよね。
でも想像してみると10年を過ごした後には大きな違いが生まれてる気がします。

「導線を用意してやる」
つまり仕組みを創ってあげることが重要なのですよね。
その上に乗っかった人たちが自分たちで意識しなくても、自然と導かれていくのです。
行動だけでなく意識も含めてね。


僕はイントラブログでこれをやりたい。

価値を感じていないユーザーたちが試しに使っているうちに自然と導かれて、コミュニケーションが促進され、認知される喜び、仲間を得る喜び、他人の視野に触れる喜び、それらとの出会いにより人生が変わる喜びにまで導かれるシステムを創りたい。

そのためには「導いて」やらなければならない。
押し付けだけじゃ誰もそっちに進んでくれない。進めない。

使う人の立場にとことん立って、どうしたら便利に感じて使うようになるか、どうしたら楽しくて使うようになるか、どうしたらこちらの意図している感動ポイントまで辿り着いてくれるのか、どこがつまづきやすい道でどれくらいならしておくべきか考えないといけない。

今のイントラブログはかなり便利なシステムになっていると思います。
カスタマー調査レポートでも「より良くなる要望」はあるものの、機能満足度は非常に高い結果が出ました。
営業やサポートの対応も非常に評価が高く、これまでのみんなの頑張りの成果が確かに現れてきているのだと思いました。
(普通カスタマー調査って改善してもらいたい気持ちから厳しくなりがちですからね。それにもかかわらず褒めてくれるコメントが非常に多かったのには感動しました。)


ただ、そこからさらに改善ポイントを探してみると、
注目すべきは「製品は良いのだが、自分たちが不慣れなため利用が思うように促進できなかった。運用方法の手本や相談しあえる場があればいいのだが」という声が多かった点。

たしかに運用者向けブログやSNSを運営するという手もあります。
しかし、根本的解決は「使ってるだけで自然と楽しくなってもっと使うようになるシステム」にさらに改善していくことだと思います。
そして、そこらへんの機能は他社も取り組めていない部分だと思います。

例えば、
書いたことにフィードバックがあれば単純にうれしいですよね?
「面白い」とか「役に立った」とか「感動した」とか反応が返ってくるとまた書きたくなります。
そして、それが統計化されランキングされポータルに載れば、全然関わりのない人も「いい記事」に出会うことができます。

引き続き書いてくれれば、それを読み続ける中で自分もネタあった時だけでも書いてみようかなって人が徐々に出てきます。
名前から顔や座席がわかる導線が用意されていれば、書き込みがキッカケでリアルなコミュニケーションにつながり、「あ、こないだはコメントありがとう」「あのアイデア面白いですね。よかったら知り合いの専門家を紹介しますよ」などのように人生を変える出会いが生まれることさえあります。

「初期から書く少数派の人たち」が書かなくなっていったら悪循環になってしまうことを考えると、仕組みとしてはちょっとの違いが大きな違いではないでしょうか。


masahiro_uchino at 12:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0) つぶやき 

イントラブログとは

顧客との会話で「イントラブログって何?」から始まることが多い。

新しい価値ですから、顧客の中にイメージがない状態から始めざるを得ず、興味を持たせる順番で城を建築するように、顧客の成功イメージを形作らせる説明が必要だと思います。

「情報共有」とか「コミュニケーションの促進」から始まり、それらが絡み合って新規アイデアの種を拾えたり、みんなの声でアイデアの実現までを加速できたり、上の視点を社員が知れることによって視野の広い判断を業務で活かせたり、下の生の声を上が聞けることによって経営判断に活かせたり、そんな風に会社が回っていくから社員が会社や仕事に愛着を持てたり、仲間同士の結束が強まって普段から助け合って効率良く仕事できたり、困難を楽しめたり、といろーーーんな効果が絡み合って最終的には「押し付けじゃない心地よい自主的文化が創られて、人が育つ仕組みとなり、扱うモノがドンドン変わっても成功まで辿りつける会社になる装置」というのが僕の認識ですが、最後まで説明する頃には相手は寝ちゃってるかもしれませんw

「とりあえず一言でなんなの?」ってなると難しい。。
でも相手が企業であればなおさらそれが求められると思います。
最初で食いつかなければ、その後の話は聞いてるようで実質聞いていないことでしょう。
万人が食いつくイントラブログの一言説明って何でしょうね?

その一言で興味を持たせたり、イメージの土台を創ってもらって、その後の説明の効果を上げたいですね。


また、聞く人によってバラバラな問題を抱えていて、その一言に魅力を感じてくれるかどうかは相手次第ということもあると思います。

問い合わせしてくれた顧客に対してなら、興味は既に持ってくれている前提で「あなたのイントラブログへの期待はどんなものですか?」から始まって「裏返すとこーゆーことに問題を抱えているということですね。それならこれで解決できますよ。その周辺のこんなことにも。。」と順番が見えやすいし、付加価値も勧めやすいと思います。

「どの順番で話すと相手が聞いてくれるのか、心まで響くのか」
「どんな質問をすると、その糸口を探れるのか」
状況別に判断フローを共有しておき、そこをベースに状況に応じて柔軟に対応できたら強いと思います。

masahiro_uchino at 11:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 社内SNS 

スケジューラのトータルナビ機能

スケジューラにトータルナビ機能をつけるなんてどうだろう?
特に携帯で外から使うユーザーはめっちゃ便利では。

スケジューラの次の予定情報とGPSの現在位置情報を入力にして
NAVITIMEのトータルナビ(徒歩、電車、タクシー全部ひっくるめて場所から場所への最短を教えてくれるサービス)に連携し、出力結果を表示するみたいな。

「次の予定どこだっけ?」
「ここからだとどう行けば一番近いんだ?」
「スケジューラ見れば一発じゃん!」

これかなり売れそうじゃないかな?

NAVITIME
http://www.navitime.co.jp/pcstorage/html/master/what.html


雑誌や書籍のイントラブログ特集を見てみると、単純な機能比較ばかりです。
ユーザビリティや運営指導のキメ細かさなどは僕は非常に重要だと考えていますが、使ってみて初めて見える部分なので、雑誌などではパっと見の違いを特集するより仕方ないのだと思います。

しかし、顧客は実際にそこらへんを見て採用を決めることがほとんどでしょうから、そこで勝てる戦略を立てるのがまず第一にしないといけないことだと思います。

パっと見で「おおおぉ〜っ!」って機能考えていきたいな^^

masahiro_uchino at 11:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 社内SNS | プロダクトマネジメント

タブーと快感

ベランダから雨をぼーっと眺めてると、小さい頃長靴が大好きだったのを思い出しました。

普段は入っちゃいけない水たまりにいくらでも入れる。
入ってもぜんぜんへっちゃら。

普段許されないタブーが許されるのがものすごく快感だったんでしょうね。

これはきっと子供でも大人でも同じじゃないでしょうか。
人は1動物としての本能を持ちながら、社会での生活を成り立たせるために、自分が創り上げた自分らしさを守るために、理性やルールに従って生きていると思います。(ちょっとおおげさですねw)

しかし、そのルールは全てのケースで決して適切なわけではなく、
許されるケースを作り出すことは可能だと思います。
それをサービスとして提供することができたら。。

「どれだけ落書きしてもいい部屋」
「別室で思いっきりお皿割ってもいい居酒屋」(お皿はちゃんと再利用!)
とかとか。

ITなら
「Web上で自分の顔の老後とか整形後とかシュミレーションできるサービス」
「Web上でペットを育てていけるサービス」
ぜんぜんありそうだな。。もっとぶっ飛んだのないかな。。

現代人は「精神が満たされること」を何よりも求めている気がします。
タブーを犯す快感とかサプライズによる刺激とかを軸に面白いもの創れないかな。。

ちなみにイントラブログは、「発信すること、認められること、コミュニケーションのキッカケになること、仲良しが増えること、もっと助け合えること」などなどによる精神的な快感があると思うし、その価値を実感してもらうことが使ってもらうためのキーだと思ってます。



masahiro_uchino at 11:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0) つぶやき | 新規ビジネスアイデア

僕の夢

転職する時、自分が最終的にどうなりたいのか考えました。
お金も地位も手に入ったとして、自分がそれだけで本当に幸せなのか考えました。
一度っきりの人生で二度と戻ってこない「今」を何に使えば本望なのか考えました。

最後に行き着いたのは
「世の中をもっともっと豊かにしたい!その取り組みで毎日ワクワクしてる自分が一番幸せそうだ!」
ってことでした。
今の会社に決めたのは、
これまでにない新しいワクワクを生み出して、現実に世の中を変えていける可能性を持っていると思ったから。
便利さだけでなく人の内面を豊かにする力をイントラブログに感じたから。
そして、何よりも同じ夢を追っている仲間がいたから。

僕は仲間と共に「誰もが安心して心豊かに生きていけるようになる仕組み」を創っていきます。


masahiro_uchino at 11:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0) つぶやき | 目標設定と反省

コミュニケーションのキッカケ

スケジューラに社員の誕生日を表示するとかどうかな?

「あ、○○さん今日誕生日なんだ?おめでとう!」
みたいなリアルコミュニケーションのキッカケになるんじゃないでしょうか。

前の職場とか個人で仕事してる人が多くて、そーゆー小さなキッカケがないとモクモクとPCに向かってしーーんと仕事して1日が終わっちゃってたりしたんですよね。

現状でもブログの記事がキッカケになって「こないだの記事面白いですね」とかリアルコミュニケーションにつながったりしてると思います。
そーゆーキッカケ作りを演出してあげられる機能もっとないかな。

masahiro_uchino at 11:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 社内SNS | プロダクトマネジメント

イントラブログのモチベーションアップ機能

投稿するモチベーションを上げるってすごく大切ですよね。

そこで「意志表示ボタンの設置」なんていかがでしょう?

「足跡はついてるけどコメントはなくって、読んだ人はどう感じたのか気になるなー」
ってことよくあると思います。
でも、読んだ方としてはコメント残すって敷居が高かったりしますよね。
せめて、「だいたいこう思います」って意思を1クリックで残せて、
書いた側が自分のアクションに対する読者の反応をだいたいでもつかめると
投稿することに対するモチベーションが全然違ってくる気がします。

ちょっとした世論調査のために投稿を活用しようって使い方も出てくるのではないでしょうか?


ボタンの種類はこんな感じでしょうか。
「ありがとう!」:役立つ情報に感謝の意
「同意!」:だいたい賛成の意
「ファイト!」:応援の意(日々の頑張りをつづるエントリに対してとか)
「ウケた!」:笑いをありがとうの意

このボタンを押すと記事に統計情報だけ表示されるようにして、
次に読んだ人は「ありがとうが100個も集まってるからチェックしておこうかな」と判断できたり
「ありがとうが10個以上集まってるエントリを検索してみよう」とかいった活用をしたいですね。
足跡ランキングの他にありがとうランキングとかもプラスであっていいかも。

ありがとうポイントをある程度リアルな業績評価の参考にするって運用もアリだと思います。
やっぱり、投稿するって結構労力がいるわけで、業務が忙しい中投稿してもらうためには
投稿者になんらかのメリットがなければ現実難しいと思います。

特に営業とかコンサルのノウハウとか、有用な情報こそ教えてしまったら、自分の成績の
クビを締めることになってしまって、なかなか有用なノウハウ情報は流れないそうです。
会社としては有用な情報が流れて底上げ効果が出てこそ有益なので、
リアルな業績評価で、情報を発信して底上げして会社に貢献したことに対しても
ある程度評価してあげて、初めて情報発信の促進がされるのではと思います。

情報発信することに慣れている人にインタビューしてみると、
「発信してみると、それ以上のいろんな情報が恩返しのように返ってきたり、
リアルな場面で助けてもらえたり、興味ある仕事を回してもらえるようになったり、
同じことに興味を持つ同志と知り合うキッカケになったりと、
実は出すこと以上に大きなリターンをもらえるんですよ。
だから労力かかってでも投稿する価値ってあるんですよ。」
って伺ったりします。
ただ、これは体験してみて初めて実感できるものだと思いますので、
そこまでいく間に「反応なくてはりあいないのでだんだん投稿しなくなった」を防ぐために
こんな機能があっていいんじゃないかなと思います。

イントラブログ導入に対する効果測定ってすごく難しくて、今のところは情報の流通量で
判断されていたりだと思います。(投稿数とかアクティブユーザー数とか)
結果的にそのあたりにも訴求できそうですよね。


masahiro_uchino at 11:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 社内SNS | プロダクトマネジメント
プロフィール

内野 匡裕

Twitter
Facebook
ギャラリー
  • 今話題の「ビザと仕事をもらいつつ海外就労体験のできる」WorkASIAをのぞいてきました
  • 今話題の「ビザと仕事をもらいつつ海外就労体験のできる」WorkASIAをのぞいてきました
  • 今話題の「ビザと仕事をもらいつつ海外就労体験のできる」WorkASIAをのぞいてきました
  • 今話題の「ビザと仕事をもらいつつ海外就労体験のできる」WorkASIAをのぞいてきました
  • 今話題の「ビザと仕事をもらいつつ海外就労体験のできる」WorkASIAをのぞいてきました
  • 今話題の「ビザと仕事をもらいつつ海外就労体験のできる」WorkASIAをのぞいてきました
  • 今話題の「ビザと仕事をもらいつつ海外就労体験のできる」WorkASIAをのぞいてきました
  • 今話題の「ビザと仕事をもらいつつ海外就労体験のできる」WorkASIAをのぞいてきました
  • 今話題の「ビザと仕事をもらいつつ海外就労体験のできる」WorkASIAをのぞいてきました
  • 今話題の「ビザと仕事をもらいつつ海外就労体験のできる」WorkASIAをのぞいてきました
  • 今話題の「ビザと仕事をもらいつつ海外就労体験のできる」WorkASIAをのぞいてきました
  • 今話題の「ビザと仕事をもらいつつ海外就労体験のできる」WorkASIAをのぞいてきました
  • 外国人比率50%の国際交流シェアハウス
  • 外国人比率50%の国際交流シェアハウス
  • 外国人比率50%の国際交流シェアハウス
  • 外国人比率50%の国際交流シェアハウス
  • 外国人比率50%の国際交流シェアハウス
  • 外国人比率50%の国際交流シェアハウス
  • 外国人比率50%の国際交流シェアハウス
  • 外国人比率50%の国際交流シェアハウス
  • 【New Intercultural Guest house Open Information】 6 minutes to Shinjuku, Shibuya 50000yen (Meidaimae)
  • 【New Intercultural Guest house Open Information】 6 minutes to Shinjuku, Shibuya 50000yen (Meidaimae)
  • 【New Intercultural Guest house Open Information】 6 minutes to Shinjuku, Shibuya 50000yen (Meidaimae)
  • 【New Intercultural Guest house Open Information】 6 minutes to Shinjuku, Shibuya 50000yen (Meidaimae)